小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

電力の自由化から6年が経過、新電力会社を利用している人はどれくらい増えたのか?

2022.08.15

2016年4月に電力自由化がスタートして6年が経過したが、現在、消費者の何割が大手電力会社以外の新電力会社を利用しているのだろうか?

マイボイスコムはこのほど、20代~70代の男女10,040名を対象に実施した「電力・ガス自由化」に関するインターネット調査の結果を発表した。

電力自由化後に電力会社を変更した人は3割弱

「契約している電力会社」について聞いたところ、「大手電力会社」は67.2%で、「新電力会社」は29.2%となった。2017年、2020年の調査結果と比べると、年々「新電力会社」の割合が増加していることがわかる。

「2016年4月の電力自由化後に電力会社や料金プランを変更したか」と尋ねたところ、「大手電力会社から、新電力会社へ変更した」が27.4%で最多となり、次いで「契約している電力会社で、料金プランを変更した」が8.1%となった。

「今後どの電力会社と契約したいか」と尋ねたところ、「大手電力会社と契約したい」が40.5%、「大手電力会社以外の電気小売事業者と契約したい」が15.7%となった。

「2017年4月のガス自由化後にガス会社や料金プランを変更したか」と尋ねたところ、「ガス会社を変更した」が10.9%、「契約しているガス会社で、料金プランを変更した」が5.3%となった。

今後のガス会社の契約意向は、「従来の都市ガス会社」が39.5%。「新規参入の都市ガス会社」は7.1%、新規参入の都市ガス利用者では約66%、従来の都市ガス利用者では約4%となっている。

大手電力会社と契約したいと回答した人を対象にその理由を尋ねたところ、以下のようなコメントが寄せられた。

・今年の冬の寒い時に、小売事業者だと更に金額が高くなったらしいので大手のままで良かったなと思いました。(女性35歳)
・新規参入型の電気小売事業者の中には倒産に陥ったものがあると聞いている。安定性を考えたら大手の方が安心できる。(女性55歳)
・実際に電気の事で故障などがあった場合、既存の電力会社が一番頼りになるし、修理・復旧も即対応してくれる。(男性68歳)

一方、新電力会社と契約したいと回答した人を対象にその理由を尋ねたところ、以下のようなコメントが寄せられた。

・新規事業者でも、信頼できるところもある。これからも、どんどん淘汰されて、残ったところは大丈夫だろうと思われる。(女性61歳)
・大手だけだと、原発とか再生エネルギーとか、利用者に関係なしで決まってしまいそうなので。(女性74歳)
・他のサービス(携帯電話・固定電話/インターネット回線・ガスなど)を同じ会社にまとめるだけで、複数の割引を受けられることが大前提。現在の会社はその点非常に満足。(男性60歳)

<調査概要>
【調査方法】インターネット調査
【調査対象】MyVoiceのアンケートモニター
【調査時期】2022年6月1日~6月5日
【回答者数】10,040名
【調査結果詳細】https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28709

出典元:マイボイスコム株式会社

構成/こじへい


@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年9月15日(金) 発売

DIME最新号の特別付録は「ハンディーボディケア」、特集は「Google超研究」「腰痛対策の極意」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。