小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

新型コロナワクチンの4回目接種意向者は6割以上

2022.08.06

新型コロナ第7波が列島で猛威を振るっている。実際、複数の都道府県において過去最多の感染者数を更新しており、全国感染者数が20万人を超える日も続出している。

クロス・マーケティングでは、新型コロナウイルスが消費者の行動や意識に与える影響の把握を目的として、全国47都道府県に在住する20~69歳の男女2,500人を対象に「新型コロナウイルス生活影響度調査」を第1回(2020年3月12日~13日)から定期的に実施している。

最新・第33回目の調査は、第7波が襲来した7月22日~24日に行なわれ、人々の意識・行動について分析した。調査結果は以下のとおり。

外でのマスク着用、「外さない」が76%

「新型コロナウイルスに対する不安・ストレス度」に関する定点調査の結果を見ると、「直近1週間の不安度」は16p増の43%、「将来に対する不安度」は8p増の50%、「直近1週間のストレス度」は2p増の42%と、いずれも先月から増加に転じた。特に直近1週間の不安度は顕著に高くなっていた。<図1>

「自分が感染する」の不安項目は10p以上増加

項目別の不安度は全項目において増加。「重症患者増加による病床逼迫」「自分が感染する」の不安項目は10p以上増加した。<図2>

「食生活の困りごと」を尋ねたところ、「食材や食品の値上げ」と回答した人が最多だった。以下、「献立を考えることが面倒」「片付けが面倒」が続く。60代は「食材や食品の値上げ」「外食がしにくい」「食べすぎによる体型変化」が他世代より突出して高かった。<図3>

値上げの影響を受けて外食が減った人は32%、買い物頻度が減った人は23%にのぼった。<図4>

買い控えした食品について尋ねたところ、「野菜」という回答が最多で、以下、「菓子類」「果物」「肉・肉加工品」「パン」と続いた。

年代別では、20代は「野菜」、30代は「野菜」「肉・肉加工品」「パン」「卵・チーズ・乳製品」「冷凍食品」「麺類」、60代は「果物」の買い控えが目立っている。買い控えした食品の平均個数は、3.1個。20代の買い控えしている食品個数は他の世代より少なかった。<図5>

熱中症が懸念される季節のなか、外でのマスク着用意識は「外さない」が76%を占める。過去3か月を見ても、感染者数の多い7月は「外さない」が増加した。<図6>

外でマスク着用すべき子どもの年齢は、先月から増加に転じた。小学生以上で6割超え、5~6歳でもマスクを着用すべきは38%におよんだ。<図7>

2回接種した人の「3回目の接種意向」は30%と低い

ワクチンを3回接種した人の「4回目の接種意向」は61%であるが、2回接種した人の「3回目の接種意向」は30%と低かった。<図8>

「接種するつもりはない」と回答した人に理由を尋ねたところ、「副反応が辛かった」「接種をしていても感染の可能性がある」「安全性・信頼に不安」という回答が多かった。3回目の接種意向がない人では「安全性・信頼に不安」が一番手の理由にあがっている。<図9>

<調査概要>
調査手法 : インターネットリサーチ
調査地域 : 全国47都道府県
調査対象 : 20~69歳の男女
調査期間 : 2022年7月22日(金)~7月24日(日)
有効回答数 : 本調査2,500サンプル
※調査結果は、端数処理のため構成比が100%にならない場合がある。

出典元:株式会社クロス・マーケティング

構成/こじへい


@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年9月15日(金) 発売

DIME最新号の特別付録は「ハンディーボディケア」、特集は「Google超研究」「腰痛対策の極意」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。