小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

ひみつ道具で一発逆転!サバンナ高橋さんに聞く「ドラえもん ひみつ道具将棋」開発秘話

2022.08.05

お笑いコンビ「サバンナ」の高橋茂雄さんは将棋好きなことで有名。NHK Eテレの番組『将棋フォーカス』の司会を務めたり、自身のYouTubeチャンネル『サバンナ高橋/しげおチャンネル』で、有名棋士と対局したりしています。そんな高橋さんが開発した『ドラえもん ひみつ道具将棋』が8月6日に発売される。今回はなぜドラえもんと将棋を組み合わせることになったのか、その開発の背景を伺いました!

極限に挑む厳しい世界、将棋には無数の物語がある

――将棋にハマったきっかけはなんでしょうか?

3年ほど前、藤井聡太先生のニュースが連日報道されていた時期に興味を持ったので、将棋歴そのものは長くないんです。もちろん、子供の頃は、ゲームとしての将棋を楽しんでいましたよ。

でも、大人になって調べてみると(棋士の)先生方の人柄に興味を持つように。将棋という、運の要素が一切ない競技でひたすら研鑽を積み、対局を重ねています。そんな歳月を過ごすと、人間力も磨かれていくんでしょうね。

発言にも重みがあり、興味も尽きなくなります。そこで過去の名対局の記事を読んだり、動画を見るようになったんです。そこで圧倒されたのが、「永世竜王」かけた渡辺明先生vs羽生善治先生の名勝負でした。

――それは名勝負と名高い21期竜王戦。2007年から2008年に行われた、現竜王・渡辺明竜王(当時)と羽生善治名人(当時)の勝負。互いに永世竜王資格がかかっていました。

結果は、渡辺先生が3連敗からの4連勝と大逆転を果たし、5期連続5期目のタイトルを獲得。これで渡辺先生は初の永世竜王資格獲得者となりました。

渡辺先生は、22期でも竜王の座を維持。その後、23期で再び羽生先生と対局しているんです。

この時、渡辺先生は七連覇を目指し、羽生先生は前人未到の永世七冠達成を目前にしている。全てをかけたこの勝負は、『死闘 渡辺明 対 羽生善治~ドキュメント竜王戦~』というDVDにもなっていました。すぐに購入して視聴したらあっという間に引き込まれた。結果は渡辺先生がタイトルを保持しました。その戦いは手に汗握るほどの面白さで、そこからすっかり将棋にハマってしまったんです。

そのほかにも、将棋には無数の物語があるんですよ。実力だけで勝負し、極限に挑む厳しい世界だと知れば知るほど思います。

■高橋 茂雄さん 1976年京都府生まれ。1994年立命館大学在学中に八木真澄とサバンナを結成。1997年「第18回ABCお笑い新人グランプリ」優秀新人賞受賞。多くのテレビ番組に出演中。著書に『すごすぎる将棋の世界』(マイナビ出版)がある。将棋やサウナなど趣味を、YouTube『サバンナ高橋/しげおチャンネル』で配信中。

――高橋さんはそんなプロの棋士と対局しています。絶対に勝ち目がないような気がしますが。

そうですよ(笑)。

そこで、ひみつ道具の登場です。僕が開発した『ドラえもん ひみつ道具将棋』が8月6日に発売されます。この開発のきっかけは、2021年3月に女流棋士・香川愛生先生とYouTubeでコラボしたこと。

プロの棋士の先生方には絶対に勝てないので、『ドラえもん』に登場する「ひみつ道具」を使って自作したカードを作ってやってみたら、めちゃくちゃ面白かったんです。

将棋は実力差があると勝負にならないのですが、ひみつ道具があれば、誰でも楽しめるようになります。だから、ルールを整え、ドラえもん×将棋として出せたらいいな……と思ったんです。

『「ドラえもーん!勝てる道具出してー」香川愛生 女流四段と”ひみつ道具”対局!!』

ひみつ道具カードを使いこなせばプロにも勝てるかも!?

――高橋さんはドラえもんの知識が深いことでも知られています。つまり、『ドラえもん ひみつ道具将棋』は好き×好きで誕生したゲームなんですね。

そうなんですよ。当然ですが、企画段階からがっちりと関わっています。16種類のひみつ道具が登場するのですが、将棋に置き換えられる道具の選定も考え抜きました。最初は20種類あったのですが、絞り込んだんですよ。

僕や仲間が遊ぶ程度なら、「なんか変だな」と思ったときにルールを変更すればいいですが、商品として販売する際には、ルールをキッチリと固めなくてはいけない。

僕自身はもちろん、エポック社の開発担当の皆さまもテストプレイを何度も繰り返しました。バグを徹底的につぶすために、ボードゲームカフェに来ている人に試していただいたこともありました。

あとは、飲んでいるときにプロ棋士の先生方にも指していただいたんですよ。

プロの先生からは、「これまでの将棋にはない、運の要素とか遊びの部分が入っていて面白いね」と感想もいただきました。

――まさに将棋ルネッサンス的なゲーム(笑)。

そうなんですよ。ライトなボードゲームとしても楽しめるんです。これなら小学生が竜王にも名人にも挑むこともできると思います。。

その場合、威力を発揮するのは「アンベコンベ」というカードでしょうね。これは全局面を逆転できるというめちゃくちゃなもの。これは棋士・瀬川晶司先生とお話しているときに、先生が「そんな大胆なカードがあったら使ってみたいです」とおっしゃっていたことから選びました。

おなじみの「タイムマシン」もカードに登場しています。これは、1つ前の自分状態まで戻って指しなおせる力がある。プロの先生は100 手前まで記憶しており、そこに戻れるんですが、僕の記憶力は1手前がせいぜいです。僕のレベルでも楽しめるように調整しました。

――これは友達や親子同士でも遊んでみたい。ところで、高橋さんと『ドラえもん』の出会いはいつでしたか?

物心ついたころからずっとです。ドラえもんは、いつのまにか自分の体の中に入っているという作品。僕たちはのび太、スネ夫、ジャイアン、しずかちゃんとその人間関係の中で生きていると感じます。

『コロコロコミック』を毎月買いつつ、てんとう虫コミックスでも揃えていました。そして、年1回の大長編も楽しみにしていました。いずれも相当読み込んでいた小学生時代でした。

でも、人生を賭けて読み込んだのは、テレビ番組『ドラえもん知識王No.1決定戦SP』(2014年放送)のときですね。

この番組では、芸能界のドラえもん好きが結集し、その知識を競いました。でもその中に、若手芸人がトーナメントで上がってきて、出場する枠があったんです。彼らは勉強時間がたっぷりあり、若いから記憶力もいい。決勝に上がってくるのは間違いがないと踏んだのです。ドラえもんが血肉になっている僕が若手に負けるわけにはいかない。そこで真剣に読み込みました。

読むだけでなく移動時間には、マネージャーに問題を出してもらったり、早押しの練習をしたり、これまでの人生でいちばんガリガリに勉強しました。

予想通り、決勝戦で若手と一騎打ちになって、接戦が続いたのですが、勝敗を決した質問は、「のび太のパパが珍しく 2 ページに渡って説教……」という質問です。問題文の途中で僕は「くろうみそ」と回答(※)。

あの優勝の瞬間は、今までの人生でいちばん、アドレナリンが出ていました(笑)。

※編集部注:楽に流されるのび太を見兼ねて、パパが説教。それに感銘したのび太が何をするにも苦労するひみつ道具をドラえもんに依頼。そこで出てきたひみつ道具は「くろうみそ」だった。(てんとう虫コミックス8巻)

――完全な実力勝負。将棋のようです。

そうかもしれませんね。

もちろん、作品に対する思いや愛も深く、そういう部分も伝わったのでしょうか、その後、声優として『映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険』(2017年)、『映画ドラえもんのび太の宝島』(2018年)、『映画ドラえもん のび太の月面探査記』(2019年)と映画に連続して出演させていただき、テレビアニメでは「スネ夫としげお」というコーナーも設けていただきました。これはファン冥利に尽きます。

実は僕、若手時代に大阪のラジオ番組を持っていたのですが、当時のジャイアンの声優・たてかべ和也さん、スネ夫の声優・肝付兼太さんに出ていただいたんです。

大御所のお二人が、無名の新人だった僕たちを応援してくださり、イベントのタイトルコールまで担当してくださったんです。もう、お二人とも亡くなられていますが、言葉に尽くせないほどの恩をいただき、いつか恩返しがしたいと思っていたんです。

今回の『ドラえもん ひみつ道具将棋』でドラえもんの魅力が伝わり、ファン層が広がっていくといいな……も思っています。

――『ドラえもん ひみつ道具将棋』の大人ならではの楽しみ方を教えてください。

「ひみつ道具」は皆がよく知っていて、欲しいと思うものだけれど、「ごっこ遊び」では使わないじゃないですか。使えないというか……それを、この将棋で存分に楽しんでほしいですね。

だから、ひみつ道具のカードを使うときは、ドラえもんがポケットから出すときのテンションでやってほしい。例えば、ドラえもんの声まねをしながら「あんきぱ~ん!」(暗記パン・2巻に登場)とかね。

気持ちとしては、大長編のクライマックスで、ドラえもんが道具を出して、敵を叩倒す時のような感じでカードを使ってください。お子さんと対局するときはもちろん、大人同士でも盛り上がると思います。

――持ち運びができるポーチも四次元ポケット型。高橋さんのドラえもん愛が随所にあふれまくっています。

ポーチには、ドラえもんが将棋を指しているイラストがあしらわれていますが、これは新作なのです。どのコマにもないドラえもんなんですよ。

将棋盤に使われているイラストも、僕が好きなシーンばかり。一瞬で昼寝するのび太、台風のフー子も出てきます。他のグッズにはない将棋をぜひ、お楽しみください。

©Fujiko-Pro

「ドラえもん ひみつ道具将棋」
希望小売価格:3828円(税込)
発売:株式会社エポック社
発売時期:2022年8月6日
問い合わせ先:029-862-5789(エポック社お客様サービスセンター)

©Fujiko-Pro

©Fujiko-Pro

©Fujiko-Pro

構成/前川亜紀 撮影/篠田麦也

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。