小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

秋田県の住み心地のいい街ランキングTOP3、3位仙北郡美郷町、2位横手市、1位は?

2022.08.02

世界遺産の「白神山地」や日本一の深さを誇る「田沢湖」など、世界に誇る自然が数多く残されている秋田県。同地域居住者からもっとも「住み心地が良い」と思われている街、もっとも「住みたい」と憧れを持たれている街はどこなのだろうか?

田沢湖

大東建託ではこのほど、過去最大級の居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2022<秋田県版>」「いい部屋ネット 住みたい街ランキング2022<秋田県版>」として集計した。

街の住みここちランキング1位は3年連続で秋田市

街の住みここち1位は、3年連続で秋田市。米どころとして名高く、水資源が豊富なため醸造業も盛ん。行政機関が集積し、商業施設も揃っている一方、秋田城や久保田城などの史跡が公園として整備され、市民の憩いの場となっている。

続く2位は横手市で、こちらも3年連続となっている。県東南部に位置し、秋田自動車道、湯沢横手道路などが通る交通の要衝地。B級グルメの横手焼きそばや2月に行われる伝統行事「かまくら」が全国的に有名な街だ。3位は仙北郡美郷町だった。

住みたい街ランキング1位は仙台市、2位は秋田市

住みたい街ランキング1位は仙台市、2位は秋田市となった。

同調査は、昨年は東北の自治体のみを対象として集計していたが、今年は全国の自治体を対象とした結果、3位に東京23区、4位に神奈川県横浜市がランクインした。

また、「住みたい街が特にない」54.5%、「今住んでいる街に住み続けたい」17.5%の合計が72.0%で、今住んでいる街を評価する結果となった。

街の住みここちランキングの自治体TOP7の因子別順位は以下の通り。

なお、TOP7外の自治体における因子別順位については、「行政サービス」の3位は鹿角市、「静かさ治安」の2位は雄勝郡羽後町、3位は鹿角市、「親しみやすさ」の3位は雄勝郡羽後町、「自然観光」の1位は鹿角市、2位は雄勝郡羽後町、「防災」の2位は鹿角市、3位は雄勝郡羽後町だった。

【調査概要】
◇調査方法
株式会社マクロミルの登録モニタに対してインターネット経由で調査票を配布・回収。
◇回答者 秋田県居住の20歳以上の男女、2019年~2022年合計4,102名を対象に集計。
[男女比] 男性46.1%:女性53.9%
[未既婚] 未婚39.5%:既婚60.5% [子ども] なし47.6%:あり52.4%
[世代比] 20歳代13.2%、30歳代22.4%、40歳代25.8%、50歳代23.8%、60歳以上14.9%
計4,102名

出典元:大東建託株式会社

構成/オニザワミカ


@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年9月15日(金) 発売

DIME最新号の特別付録は「ハンディーボディケア」、特集は「Google超研究」「腰痛対策の極意」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。