小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

モノを捨てられない人、必読!自分に最適なモノの量を見極める3つのヒント

2022.07.31

自分の生活スタイルに合った「最適量」の見つけ方【今日からできる、クリエイティブ収納のススメ②】

「家の中が雑然としていて居心地が悪く、リモートワークの効率が上がらない」と悩む人は多い。そこで「クリエイティブ整理・収納術」(クロスメディア・パブリッシング)の著者・TSUNさんに、快適な空間を創るコツをお聞きする。

1回目は、「おうちストレスの原因を突き止める方法」を教えていただいた。散らかりストレスの原因が見つかったところで、2回目はその解決法。「モノを減らしさえすれば快適な空間になる」と単純に考えがちだが、TSUNさんによるとそうとは限らないとのこと。「おうちの悩みはとても複雑で、複合的な問題がからみあっています。自分が管理できる“最適量”も人それぞれ違いますので、モノが少なすぎてストレスになる場合もあります」(TSUNさん)。

快適な生活空間を手に入れるためのSTEP2は、「自分にとっての、モノの“最適量”を見つけること」。それにはいくつかのやり方がある。

「クリエイティブ整理・収納術」(クロスメディア・パブリッシング)の著者・TSUNさんの自宅のワークスペース。見るからに、“散らかりストレス”と無縁 ※「クリエイティブ整理・収納術」より転載

「自分にとって最適なモノの量」を見つける3つの方法

(1)日常的に使っている物だけを残す

自分にとっての最適量を見つける王道は、「1年以内に使わなかったモノを手放す」方法(ただし冠婚葬祭用品は除く)。結果的に日常的に使っているモノだけが残るので、現在の生活スタイルや趣味、嗜好を最適化することができる。

(2)必要な数を先に決めてしまう

『フランス人は10着しか服を持たない』という本がベストセラーになったことがあるが、このように最初に、「これ以上は持たない」と決める方法だ。そもそも散らかる理由は、管理ができない数を持っているから。なぜ管理できない数を持ってしまうかといえば、モノを買う時に「現在持っているモノにこれが増えも管理できるかどうか」をあまり考えないからだ。

ただし、モノの管理ができる能力は人それぞれだし、人でもモノによって違う。趣味関係など「多くてもすべてを完璧に把握し、適切に管理ができているモノ」まで減らす必要はない。逆に管理できないモノは「最低限これだけあれば大丈夫」という必要な数を割り出し、その数をキープするように意識すれば、散らかることはない。

(3)収納に入るだけにする

必要以上に増えがちなモノは、「このスペースに入るだけ」と決めてしまう方法(ただし必要最低限の量が入る収納が確保されていることが条件。

「いくつあっても困らない」と思い、洗剤やトイレットペーパーを買いだめたり、「掃除に使えるから」と使用済みの歯ブラシやタオルをためこんでしまう人におすすめ。「例えば私は80cmのハンガーパイプを用意し、パンツ類はそこに掛けられるだけと決めています」(TSUNさん)

整理の基本「全部出し」のメリットとデメリット

「残すモノ」と「手放すモノ」を見極めるために、多くの整理メソッドで推奨されているのが、「全部出し」。収納されているものを全部取り出して広げるなんて、考えただけでうんざりするかもしれないが、そのメリットは以下のように多い。

・モノの総量を目で見て確認できる
・失くしていたモノが見つかる
・重複しているモノがわかる
・掃除がしやすい
・一気に片付き、爽快感がある

一方、「全部出し」には「一時的に部屋にモノがあふれてごちゃごちゃになる」「終わるまで落ち着かない」といったデメリットも…。

「でも、『そのままにしてはおけない』状態になってしまうからこそ、『片付けるしかない!』という後まわしにできない気持ちになり、一気に片付けが進むという面もあります。『やらなきゃ』と毎日思ってずっと憂鬱でいるよりは、棚一段、引き出しひとつずつでも『全部出し』をして片付けてしまうほうが、その後の暮らしも気分も明るくなりますよ」(TSUNさん)

自分に合った「手放し方」を探る

上記の方法で「最適数」が把握できたとしても、処分するのは簡単ではないかもしれない。ゴミに出すのが一番手間がかからないが、ここでネックになるのが「まだ使えるのに(あるいはまだ新しいのに)、捨てるのがしのびない」という気持ち。「捨てる」以外の手放し方をいくつかご紹介しよう。

(1)リサイクルショップに売る

全国展開しているトレジャーファクトリーやブックオフ、セカンドストリートなど、大手のリサイクルショップは比較的何でも買い取ってくれるし、ブランド品ならブランディアやRAGTAGなどがある。「持ち込むのが面倒なら、段ボールに詰めて送るだけで査定してもらえ、引き取ってもらえる「宅配買取り」を利用するといいでしょう」(TSUNさん)

(2)フリマアプリで売る

メルカリ、ヤフオク!、楽天ラクマ、paypayフリマなど、個人間売り買いができるフリマサービスを利用する方法もある。リサイクルショップで売るよりは手間がかるが、スマホひとつで完結でき、住所などを知らせずに匿名で配送できる便利さもある。大型家具などは売るにも捨てるにも、梱包や配送が難しいが、近隣で欲しい人を探せる「ジモティー」を利用すると、引き取りに来てもらうなど、自分の都合に合わせやすい。

(3)ショップの回収サービスを利用する

無印良品、ユニクロでは自社商品を回収するサービスを行っており、ZARA、H&Mなどでは自社商品に限らず古着を回収してくれる(サービス内容については、各オフィシャルサイトを要確認)。

(4)寄贈する

まだ使えるものや愛着のあるものを処分でき、社会貢献もできる方法。

・古着deワクチン(衣服・バッグなど)
・もったいないボランティアプロジェクト(食器や衣服など)
・ワールドギフト(文房具や育児用品のほか幅広いアイテム)
・モノギフト(家具や家電、生活用品や食品など)

上記のほかにも多数の団体があり、各団体で受け付けているモノや寄贈法、使われ方が違うので、ネットなどでチェックしてみることをお勧めする。

「おうちストレスの原因を突き止める方法」「自分にとっての最適量を把握する方法」「自分に合った手放し方」がわかったところで、次はいよいよ「最適な収納場所を自由に創造する」、クリエイティブ整理・収納術の極意方法を紹介する。

2022年7月1日に発売された「クリエイティブ整理・収納術」(TSUN 著/クロスメディア・パブリッシング)著者の体験に基づいた、その人に合った整理・収納術や、「モノを整理したその先の、自分だけの快適空間の作り方」も載っている

取材・文/桑原恵美子

編集/inox.

取材協力:TSUN(つん)
本業はグラフィックデザイナー。リノベーションをきっかけに「快適な暮らし」をテーマにしたウチブログを開設。YouTubeチャンネル「uchilog(ウチログ)」は1年9カ月で登録者6.3万人。第9回ESSEインテリアグランプリ審査員賞受賞/リノベりす2016年リノベ人気事例1位/relife×SUVACO・リノベりすインタビュー/RoomClip大人のナチュラルインテリア/ねこのきもち インテリア特集/台所図鑑などメディア掲載多数。

キャンプ、フェス、釣りに大活躍!2000円で買えるおしゃれな折りたたみスツール「FOLDING STOOL」

いよいよ、夏本番。野外音楽フェスやキャンプなど、レジャーやイベントに出かける方も多いのではないだろうか。そんな夏のレジャーで必要になるのがイス。折りたたみ式のチェアを持参していく人も多いが、サイズが大きかったり、重かったりして、持ち運ぶのが大変だったりする。もっと手軽に持ち運びたらラクなのに・・・そんな人におすすめしたいのが、セブンネットで8月10日から発売される伸縮自在な折りたたみスツール「DIME FOLDING STOOL」だ。じつは昨年、全国のセブン-イレブン店頭とセブンネットショッピングで発売されるやいなや、あっという間に売れ切れたヒット商品で、使い勝手のよさとコスパの高さ、スタイリッシュなデザインで話題になった。

この「DIME FOLDING STOOL」は、高さを10段階で調節できる折りたたみ式の椅子で、高さは最も高い状態で45.5cm、耐荷重は150kg。見た目以上に、スタイリッシュで、しっかりとした作りとなっている。

使い方は、いたって簡単。両サイドを両手で持って、アコーディオンのように引いたり、押したりして、高さを調節するだけ。

キャンプ、BBQ、ベランピング、釣り、フェス、といったアウトドアユースだけでなく、急な来客があった時や掃除などの家事、災害発生時など、マルチに使えるアイテムだ。

コンパクトに縮めることができるので、使わない時は、収納やクルマのトランクにしまっておけばじゃまにもならない。また、肩にかけて持ち運べるように、ベルトも付いている。

今回は、8月10日に配信予定の雑誌「DIME」の電子版増刊号(約200ページ)をまるごと1冊読めるQRコードが同梱されるほか、「DIME FOLDING STOOL」を収納できる専用袋ももれなく付いてくる。

いくつあっても便利な「DIME FOLDING STOOL」は8月10日頃、セブンネットショッピング限定で発売予定。なお、本日より予約販売がスタートしたので、購入をご希望の方は早めの予約をおすすめする。

【セブンネットショッピングで予約する】

https://7net.omni7.jp/detail/1236780390

文/DIME編集部

 

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年3月15日(金) 発売

DIME最新号はデザイン一新!大特集は「東京ディズニーリゾート&USJテーマパークの裏側」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。