2022年6月のSIP資金流入額は1,228億ルピーと前年比+34%を記録
インド版の投信積立制度、『SIP(Systematic Investment Plan)』による個人投資家資金が、インド株式市場で存在感を高めている。2022年6月時点の『SIP』の口座数は5,549万口座、同月の資金流入額は1,228億ルピー(約2,087億円)で、前年比+34%と大きく増加しているからだ。
中間層の増加に伴い、今後も拡大が見込まれる『SIP』は、中長期的な株式市場のサポート要因となるかもしれない。
そんな中、三井住友DSアセットマネジメントはこのほど、『SIP』に関するマーケットレポートを公開した。
個人投資家が注目する『SIP』
インドでは、少額で投資信託を定期的に積み立てて購入することができ、税制上の優遇措置もある、『SIP』が個人投資家の間で人気を集めている。
『SIP』は、最低500ルピー(約850円)から投資可能で、毎週、毎月、毎四半期などの定期的な間隔で一定額の投資信託を購入することができる。個人投資家にとって比較的負担が少なく始めることができるスキームだ。
『SIP』の資金流入は拡大傾向
2022年6月時点の『SIP』の口座数は5,549万口座だ。同月の『SIP』の資金流入額は1,228億ルピー(約2,087億円)で、前月比はほぼ横ばいだったが、前年比では+34%と大きく増加している。
6月のような株式市場の大幅な下落局面でも、『SIP』を通じた安定的な資金流入があった。
【今後の展開】中間層の増加に伴う『SIP』の拡大は株式市場のサポート要因
英調査会社「Euromonitor International」によれば、インドの中間層は2020年で約7.1億人だが、2030年には10.5億人に増加し、人口の約7割近くになることが予想されている。中間層の急速な増加に伴い、余裕資金を投資に振り向ける人の数も今後さらに増えていくと期待される。一段の拡大が見込まれる『SIP』は、中長期的なインド株式市場のサポート要因となりそうだ。
インド株式市場は、世界的なインフレ率の上昇や金融引き締めに対する警戒感から、今年に入り上値の重い展開となっている。ただし、中長期的には、高い経済成長や中間層の拡大などの好環境には変わりがなく、『SIP』の拡大による需要増の要因もあることから株式市場の下値は限られそうだ。
構成/こじへい
@DIME公式通販人気ランキング