小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

家電のちょいお試し、子供向け玩具の詰め合わせ、レンタルサービスのサブスクでどれくらい節約できるのか?

2022.08.06

この値上げラッシュ時代、家電などはなかなか気軽に購入できるものではない。そんなときに節約の一助となるのがレンタルサブスクでお試し利用することだ。

そこで今、世の中で人気のレンタルサブスクの価格を調査。購入するのと比べてどのくらいの差が出るのか探ってみた。また、どんな人に適しているのかも確認してみよう。

コーヒーメーカーやスマートグラス 買う前に試したい家電に

レンタルサブスクとは、ものをレンタルしながら利用し、定期的に料金を支払っていく形式のサブスクリプションだ。コーヒーメーカーや調理家電、スマートデバイスなどは、使ってみたいけれど、買った後、使わなくなるのが不安でなかなか手を出せないものも多いだろう。そんなときは、レンタルして一定期間お試し利用してみるというのも一つの方法だ。

例えば「ゲオあれこれレンタル」というゲオが運営するレンタルサービスでは、家電類をはじめとしたさまざまな商品がレンタルできる。商品をピックアップし、独自調査した一般価格と比べてみた。

1.「バルミューダ コーヒーメーカー BALMUDA The Brew K06A-BK」

https://geo-arekore.jp/product/balmuda-coffeemaker-thebrew-bk

14泊15日 6,480円(税込)

見た目が洗練されたバルミューダのコーヒーメーカー。まるでプロが目の前で淹れてくれるようなライブ感が味わえるオープンドリップ式だ。リモートワーク中にドリップコーヒーが飲みたいけれど、お高いコーヒーメーカーにはなかなか手が出せないという人には、レンタルがおすすめ。Amazonにおける価格(2022年7月15日時点)は54,400円(税込)。それが14泊15日で6,480円(税込)と、約8分の1の価格で気軽に利用できる。二週間だけ試してみて、使い心地などが分かれば、レンタル代だけの支出で済む。もし気に入ったら本商品はそのままレンタルしているものを購入できるのでスムーズだ。購入価格は、指定の販売価格から支払ったレンタル代を差し引いた額になる。

2.「Nreal スマートグラス Nreal Air」

https://geo-arekore.jp/product/nreal-air

7泊8日 5,980 円(税込)

Nrealのスマートグラスは、スマートフォンに接続して使うサングラス型のディスプレイデバイス。かけるとハンズフリーで情報表示や撮影、音楽再生などが行える。これも使ってみたいけれど、使い勝手が不安という場合も、レンタルすれば手軽な価格で試せる。

Amazonにおける価格(2022年7月15日時点)は45,980円(税込)。レンタルなら7泊8日、5,980円(税込)と、約7分の1の価格で気軽に利用できる。この商品も購入したいと思えば、そのままレンタル料金を差し引いた金額で購入が可能となっている。

家電を夏の間だけ借りる!

「夏の間だけ」「大型連休の期間だけ」使いたいという家電もあるだろう。例えば、夏休みの期間だけプロジェクターを借りて、家族で大画面で映画やスポーツ鑑賞を楽しむというのもいいだろう。これらの家電をレンタルするのも一つの節約といえるのではないだろうか。ゲオあれこれレンタルから2品をピックアップした。

1. 「アンカー プロジェクター Nebula Nova D2160521」

https://geo-arekore.jp/product/anker-projector-nebula-nova

7泊8日 8,480円(税込)

アンカーの、天井照明とスピーカーが一体となったプロジェクター。壁一面の大画面で、お好みのコンテンツを大迫力で楽しめる。フルHD(1920×1080ピクセルの画素数)の解像度なのも注目だ。この商品の公式サイトでの価格(2022年7月15日時点)は99,990円(税込)。それが7泊8日8,480円(税込)とお得にレンタルできる。普段、なかなか手が出せないプロジェクターだが、夏の間だけと決めてレンタルすればかなり節約ができるのではないだろうか。この商品は、そのままレンタル料金を差し引いた金額で購入できる。

2.「パナソニック 光美容器 光エステ(ボディ&フェイス用)ES-WP87」

https://geo-arekore.jp/product/panasonic-es-wp87

1ヶ月あたりの料金 5,800円(税込)

パナソニックの光美容器もレンタルできる。男女問わず身体と顔に使える製品。Amazonの価格(2022年7月15日時点)は32,210円(税込)。レンタルなら、1ヶ月あたり5,800円(税込)。気に入ればそのままレンタル料金を差し引いた金額で購入することも可能だ。

脱毛の効果が実感できるまでには数ヶ月かかるといわれているが、3ヶ月借りたとしてもコストは約18,000円ほど。肌の露出が多くなる夏の前に3ヶ月レンタルして脱毛し、終わったら返すという一時的な利用もよさそうだ。

子どもの玩具を成長に合わせてレンタル

一時的に使う必要性が高いものの、期間は限られているというものの一つに、子ども向けの玩具がある。そんなときには、玩具のレンタルサブスクを利用してみるのも一案だ。

例えば、「キッズ・ラボラトリー」では、どのくらいの節約になるのだろうか。

同サービスでは、「毎月お届けコース」が月額4,378円(税込)。総額1.5万円相当の玩具が5点から10点、年齢ごとに最適なものが選定され、毎月届くコースだ。例えば、こんな玩具が含まれる。

1.「キュボロ(cuboro) キュボロ スタンダード」

スイス発の知育玩具で、対象年齢は4歳~8歳。かの有名な将棋棋士が、幼少時代に遊んでいたとしてメディア発信されたことで話題になった。Amazon価格(2022年7月15日時点)は41,200円(税込)。月額4,378円のうち、5~10点のうちの一つとなれば、かなりお得に入手できることになる。

2.「ボーネルンド クアドリラ・ベーシックセット」

デンマーク発の玩具ブランド、ボーネルンドによるブロックやレールを組み立てて、ビー玉が通るコースを作る知育玩具。対象年齢は4歳から。公式価格は7,920円(税込)(2022年7月15日時点)であるため、キッズ・ラボラトリーで利用すればお得に遊べる。

●玩具のレンタルサブスクの節約ポイント

ところで、玩具のレンタルサブスクを利用すると、どのように節約になるだろうか。キッズ・ラボラトリーの代表取締役社長、青栁陽介氏に話を聞いた。

「子どもは特に月齢0歳~2歳までの成長は著しく、最初は『寝返りができる』から始まり『小さいものがつまめる』など、どんどんできることが発展していきます。成長に合わせて遊ぶ玩具も変わっていくため、わずか半年~1年しか利用しない玩具を購入するのはもったいないものです。また幼児教育に代表されるモンテッソーリ教育で推薦しているおもちゃは木製で高額なおもちゃが多く、数万円するのは当たり前になっています。玩具のレンタルサブスクを利用すれば、必要なときに遊ばせたい知育玩具で遊ばせることができます。

また『購入したおもちゃにお子様が数日で飽きてしまった』といった経験は、お子様を持つ親であれば誰しもあると思います。当社では『Instagramで見た〇〇というおもちゃを借りたい』というリクエストを受けつけており、それにできるだけお答えするようにしています。お子様が継続して遊んでくださるようであれば、どこかのお店で新品を購入して、長く愛用していただければと思っています。

このように、購入する前に『試すことができる』ことも、無駄なおもちゃを買わないという意味で節約のコツになると思います。それは玩具に限らず、家電類にも同様に言えることです」

家電や玩具は、消耗品と違ってなかなか手を出しづらいものだ。節約が必要な今、レンタルサブスクを利用して、お得に試す、もしくは一定期間だけ使うという方法も一つの方法ではないだろうか。

【参考】
ゲオあれこれレンタル
キッズ・ラボラトリー

取材・文/石原亜香利


@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年9月15日(金) 発売

DIME最新号の特別付録は「ハンディーボディケア」、特集は「Google超研究」「腰痛対策の極意」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。