小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

伝統のラリーマシンのDNAを受け継ぐ黄色のボディーがカッコいいアルピーヌの限定車「 A110 ツール・ド・コルス 75」

2022.07.17

なぜアルピーヌが2位となった1975年のツール・ド・コルスが今も語り継がれるのか

アルピーヌ・ジャポンは、「記憶に残る」ラリーとして今でも語られている1975年のラリー ツール・ド・コルスを戦った先代アルピーヌ A110の精神を受け継ぐ、黄色を基調としたボディカラーの限定車「A110 ツール・ド・コルス75」の受注を7月14日(木)より開始する。

地中海に浮かぶフランスのコルシカ島は、「美の島Ile de Beauté」と呼ばれる美しい風景で有名だが、世界的なラリーの開催地としてもその名を知られている。

1956年にコルシカ島で初開催されたラリー ツール・ド・コルスは、「1万のコーナーを持つラリー」と言われるほど延々とコーナーが続くコースが特長の伝統あるラリーイベント。先代A110は、このラリーで1968年、1970年、1972年、1973年と4回もの優勝を遂げているが、人々の記憶に強く残っているのは、アルピーヌが激闘の末に2位となった1975年のラリーである。

黄色を基調としたカラーリングはル・マンで優勝したA442BやF1マシンRS01へ継承

この年、黄色を基調とした印象的なカラーリングを纏った先代A110は、パワーで勝り、先行するライバルに対し、軽量なボディと優れたハンドリングを武器に驚異的な追い上げを見せ、優勝まであと一歩というところまで迫った。結果は2位と、わずかに及ばなかったが、大パワー車をギリギリまで追い詰めたこの戦いは、「記憶に残る」ラリーとして今でも語られている。

この時の黄色を基調としたカラーリングは、ル・マンで優勝したA442Bや最初のF1マシンRS01に引き継がれ、アルピーヌ/ルノーのモータースポーツ史上非常に重要なカラーとなる。

A110 ツール・ド・コルス 75は、この1975年の「記憶に残る」激戦を戦った先代A110の精神を受け継ぐモデルとして登場した。

このA110 ツール・ド・コルス 75は、ジョン トゥルヌソルとノワール プロフォンMの専用2トーンカラー、専用デカール、ブリリアントホワイトのグランプリ・ホイールなど、1975年のラリーツール・ド・コルスを戦った先代A110をイメージさせるカラーリングが施されている。

さらに、俊敏性と快適性をバランスさせ、正確なハンドリングをもたらすアルピーヌシャシーに、専用ロゴ入りSabelt製モノコックバケットシートを装備し、最高出力300psのハイパワーエンジンを組み合わせたアルピーヌ A110 ツール・ド・コルス 75は、ワインディングをどこまでも走り続けたくなる、軽快で力強いドライビングが楽しめる。

このA110 ツール・ド・コルス 75は、販売台数20台の限定モデルとなる。また購入者には成約記念として、NEGRONI製専用ドライビングシューズがプレゼントされるという。

【メーカー希望小売価格】

¥10,640,000(税込)

【アルピーヌ A110 ツール・ド・コルス 75主要装備】

・専用2トーンボディカラー/ジョン トゥルヌソル(ボディ) + ノワール プロフォンM(ルーフ)
・ツール・ド・コルス 75専用デカール(フロント、サイド、リア、フロントフェンダー)
・GRAND PRIX18インチアロイホイール(ブリリアントホワイト)
・キャリパーカラー: オレンジ
・フルLEDヘッドランプ(ブラックインサート)
・専用ロゴ入りSabelt 製軽量モノコックバケットシート
・シートスライド、ハーネスアダプター
・グレーステッチインテリア
・マイクロファイバーステアリング/ルーフライニング/ダッシュボード/センターコンソール
・限定車専用シリアルプレート専用フロアマット

関連情報:https://www.alpinecars.jp/

構成/土屋嘉久(ADVOX株式会社 代表)


@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年9月15日(金) 発売

DIME最新号の特別付録は「ハンディーボディケア」、特集は「Google超研究」「腰痛対策の極意」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。