小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

フィルターを1年間掃除しないと電気代が約25%もムダに!?猛暑の夏に役立つエアコンの節電術

2022.07.11

今年は異例の早さで梅雨明けしたことで猛暑の到来が予想されており、熱中症が心配される中でエアコンによる暑さ対策が欠かせない夏になりそうだ。

一方で気になるのは7年ぶりの節電要請。電力需給のひっ迫に対する備えが重要なっている反面、節電を気にすることでエアコンの使用を無理に控えてしまうと熱中症を引き起こすリスクが高まることも考えられる。

そこでダイキン工業では、家庭で手軽に取り組めるエアコンの上手な使い方や節電のヒントを『エアコン節電情報』サイトで公開。設定温度を下げずに涼しくする工夫やエアコンの消費電力を抑える工夫など、無理なく節電できるポイントを紹介している。

エアコンの本格使用シーズン到来前に意識調査を実施

同社による全国の男女526名に対する『エアコンの電力消費と節電についての意識調査』で、「この夏、昨年よりも省エネ・節電に取り組みたい」と回答した人は約9割(90.7パーセント)と大多数の人が省エネ・節電に積極的であることがわかった。電力需給のひっ迫や電気代の値上がりを背景に、この夏に向けて省エネ・節電に対する人々の意識は大きく高まっているようだ。

一方で省エネ・節電意識が高まっている中で、「昨年以上の省エネ・節電のために、具体的な取り組みのアイデアはありますか」との質問には、「ない(どうすればいいかわからない、これから考えたい)」と回答した人が約7割(67.1パーセント)で、すでにさまざまな形で省エネ・節電の工夫をしている人も多いことが考えられそうだ。

意識の高まりからか、「省エネ・ 節電のために夏場のエアコン使用を我慢しようと思うことがある」と回答した人は約6割(64.7パーセント)と半数以上という結果となった。

無理なく省エネ・節電にもつながる上手なエアコンの使い方とは

エアコンのフィルター清掃は、2週間に1度を目安にホコリは掃除機で吸い取りたい。汚れがひどい場合は、中性洗剤を溶かしたぬるま湯で洗い、 汚れを落とした後で軽く水切りをして日陰でよく乾かすこと。

同社によるとフィルターを1年間掃除しないと約25パーセントの電気代の無駄につながる場合もあるという。2週間に1回のフィルター掃除を心がけたい。

室外機については、吸込口や吹出口がふさがれるとエアコンに負荷がかかってしまい、エアコンの運転効率が下がることで消費電力が上がって電気代も上がることになる。室外機にカバーをかけたり、室外機の周辺に荷物を置いたりせず、室外機周辺の流れを妨げないように。

室外機周辺が高温になった場合もエアコンの運転効率が下がることがある。夏場に直射日光で室外機の周辺が熱くなってしまう場合は、日影が作れて風通しも良い「よしず」などを室外機から1メートルほど離れたところに立て掛けることも効果的だという。

エアコンのスイッチをこまめにオンオフすると室温を大きく変化させるタイミングが増えて、エアコンにその分の負荷がかかって消費電力も増加する。

夏の日中は、30分程度であればスイッチを切るよりも、エアコンをつけっぱなしにしておいた方が消費電力は抑えられる。

定期的な換気時もつけっぱなしが有効。同社が行った実験では、30分に5分の窓開け換気のたびにエアコンの電源を小まめにオンオフにするよりも、エアコンをつけっぱなしにした方が電気代が1日で約45.7円(1か月換算で約1371円)ほど低くなる結果になったという。

エアコンを効率良く稼働させて、節電要請の夏を無理なく快適に上手に乗り切りたい。

https://www.daikin.co.jp/air/life/electricitysaving

出典:ダイキン工業

構成/KUMU

猛暑の夏に大活躍!DIME7月発売号には卓上型USBパワフル扇風機が付いてくる

7月14日(※関西・東海地区は13日)に発売予定の雑誌「DIME」には、2WAYで使える卓上型のUSB扇風機が特別付録として同梱される。

卓上に置いて使ってもよし、大型のクリップで挟んで使ってもよしの、かなり便利なアイテム。扇風機の羽根部分は、縦横360度好きな角度にできるため、デスクやパソコン、作業場、テント、キッチン、洗面所、クルマ、寝室など、好きな場所で使えるのがうれしい。

デスク周りの好きな場所に置けば、仕事もはかどる!

熱がこもりやすいキッチンで!

大きなクリップ付きだから冷房の届かない場所でも涼しくなって快適!

クルマの中でも大活躍!車中泊やキャンプのテントでも使える!

モバイルバッテリーがあれば、リュックに固定して移動することもできる。暑い日のハイキング、ウォーキング、通勤に!

しかも、風力は3段階で調節可能。最大風速5m/sのパワフルな風で涼むことができる本格派だ。

雑誌の付録とは思えないほどのクオリティーの「卓上型USBパワフル扇風機」はオンライン書店で予約受付中。一部書店ではすでに完売しているため、早めの予約をおすすめしたい。

【オンライン書店で予約する】

◆Amazonで買う

https://www.amazon.co.jp/dp/B0B4PQVF6M

◆楽天ブックスで買う

完売しました。

◆セブンネットショッピングで買う

https://7net.omni7.jp/detail/1236470406

文/DIME編集部


@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年5月16日(火) 発売

DIME最新号の特別付録は「Bluetooth対応リズムライトスピーカー」、特集は「ChatGPT/Bing/Google Bard AI検索超活用術」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。