「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2022<東海地方版>」
愛知県・岐阜県・三重県・静岡県からなる東海エリア。同地域居住者からもっとも「住み心地が良い」と思われている街、もっとも「住みたい」と憧れを持たれている街はどこになるのだろうか?
大東建託ではこのほど、過去最大級の居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2022<東海版>」「いい部屋ネット 住みたい街ランキング2022<東海版>」として集計した。
街の住みここち1位は、3年連続で愛知県長久手市となった。長久手市は、名古屋市と豊田市の間に位置するベッドタウン。大型商業施設が次々とでき、宅地開発が進む新興住宅地だが自然も多く、今なお人口が増加している街で、今年も高い評価を得た。
続く2位は名古屋市昭和区、3位は名古屋市東区。TOP5の自治体は、昨年とまったく同じ顔ぶれという結果となった。
「いい部屋ネット 住みたい街ランキング2022<東海版>」
住みたい街ランキング1位は、愛知県名古屋市という結果に。
同調査は、昨年は東海内の自治体のみを対象として集計していたが、今年は全国の自治体を対象に。その結果、2位東京23区、3位神奈川県横浜市となった。
また、「住みたい街が特にない」55.9%、「今住んでいる街に住み続けたい」19.1%の合計が75.0%で、今住んでいる街を評価する結果となった。
街の住みここちランキングの自治体TOP20、因子別TOP5は以下の通り。
「静かさ治安」の1位は静岡県周智郡森町、2位は岐阜県加茂郡八百津町、3位は岐阜県揖斐郡揖斐川町「物価家賃」の1位は三重県度会郡玉城町、3位は岐阜県揖斐郡池田町、「自然観光」の1位は静岡県周智郡森町、2位は三重県熊野市、3位は岐阜県高山市、「防災」の3位は静岡県周智郡森町だった。
【調査概要】
◇調査方法
株式会社マクロミルの登録モニタに対してインターネット経由で調査票を配布・回収。
◇回答者
東海(愛知県・岐阜県・三重県・静岡県)居住の20歳以上の男女、2019年~2022年合計76,251名を対象に集計。
[男女比] 男性46.4%:女性53.6%
[未既婚] 未婚33.2%:既婚66.8% [子ども] なし 43.9%:あり 56.1%
[世代比] 20歳代15.5%、30歳代23.8%、40歳代24.6%、50歳代21.0%、60歳以上15.2%
計76,251名
出典元:大東建託株式会社
構成/オニザワミカ
@DIME公式通販人気ランキング