「マイナポイント」とは、「マイナンバーカード」を取得した上で一定の手続を行った人がもらえるポイントのこと。6月30日から待望の第2弾がスタートした。そこで本稿では、マイナポイント事業PR事務局より発表されたマイナポイントにまつわる最新情報、およびまとめ情報を紹介する。
データで見るマイナンバーカード&マイナポイント
マイナンバーカードの団体区分別交付率 ベスト3(2022年6月1日時点)
マイナンバーカードの団体区分別交付率を見てみると、都道府県においては宮崎県が最も高く57.8%、特別区・市においても同県都城市が最も高く79.7%に上った。上位の県では住民の約半数がすでに所持している。
マイナンバーカードの交付枚数と交付率の推移
マイナンバーカードの交付枚数は、マイナポイントの申込みが開始された2020年7月1日(水)時点では約2,254万枚だった。その後交付枚数は伸び、 2022年6月1日時点では約5,660万枚となっている。なお、マイナポイントの申込開始後だけで、約3,406万枚のマイナンバーカードが交付されている。
※マイナンバーカードは、 2016年1月から交付が開始された。
マイナポイント申込者数の推移
マイナポイント第2弾では、2022年9月末までにマイナンバーカードを申請した方に上限5,000円分、マイナンバーカードを健康保険証としての利用申込みをした方及びマイナンバーカードによる公金受取口座の登録をした方にそれぞれ7,500円相当、合計15,000円相当のポイントが付与されることに。(マイナポイントの申込等が必要)
マイナポイント第1弾は2020年7月1日から申込みがスタートし、2022年6月1日時点で、約2,818万人の申込みがあった。
改めておさらい!そもそもマイナンバーカード・マイナポイントとは?
マイナンバーカードとは
マイナンバーカードは、プラスチック製のICチップ付きカードで券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー(個人番号)と本人の顔写真等が表示される。本人確認のための身分証明書として利用できるほか、自治体サービス、e-Tax等の電子証明書を利用した電子申請等、様々なサービスにもご利用いただける便利なカードだ。
マイナポイントとは
「マイナポイント」とは、「マイナンバーカード」を取得した上で一定の手続を行った人に、付与するポイントのこと。第1弾では、選んだキャッシュレス決済サービスでチャージや買い物をすると、そのサービスで、利用金額の25%分のポイントがもらえた(1人上限5,000円分)。
第2弾では、第1弾のポイント付与再開に加え、マイナンバーカードを健康保険証としての利用申込みをした人、およびマイナンバーカードによる公金受取口座の登録をした人にそれぞれ7,500円分、計15,000円分のポイントが付与される。
※別途ポイントの申込み等が必要。
出典元:マイナポイント事業PR事務局
構成/こじへい
@DIME公式通販人気ランキング