高速表示かつ高画質の機能を備えた“勝つ”ためのゲーミングモニター
LGエレクトロニクス・ジャパンは、ゲーミングモニター「LG UltraGear」シリーズの新モデルとして、31.5型「32GQ950-B」を7月中旬、31.5型「32GQ850-B」と27型「27GP95R-B」を6月中旬に発売する。
価格はオープン。予想実売価格は「32GQ950-B」が160,000円前後、「32GQ850-B」と「27GP95R-B」が各110,000円前後。
「LG UltraGear」シリーズは、あらゆるジャンルのゲームを快適にプレイするため、高速表示かつ高画質の機能を備えた“勝つ”ためのゲーミングモニター。
今回発売する3モデルでは、応答速度1ms(GTG)でありながら、1ナノミリメートルの粒子が不要なオレンジ色を吸収して純度の高い色合いを実現したNano IPSテクノロジーを採用。さらに、「32GQ950-B」と「32GQ850-B」は、Nano IPS にATW(Advanced True Wide)偏光板を適用し、斜めから見たときでも、より正確な色合いで表示できるようになった。
また、全モデルでDCI-P3 98%の広色域に対応し、製作者が表現したい色をより忠実に再現。ピーク輝度は、「32GQ950-B」が1000cd/㎡でVESA DisplayHDR 1000に対応、「32GQ850-B」と「27GP95R-B」が600cd/㎡でVESA DisplayHDR 600に対応する。
出入力端子は「32GQ950-B」と「32GQ850-B」がHDMI 2.1×2、DisplayPort Version 1.4×1、ヘッドホン出力+マイク入力(4極ステレオミニジャック)、USB アップストリーム(USB 3.0)、USBダウンストリーム(USB 3.0)×2を装備。「27GP95R-B」はHDMI 2.1×2、DisplayPort Version 1.4×1、ヘッドホン(ステレオミニジャック)、USB アップストリーム(USB 3.0)、USBダウンストリーム(USB 3.0)×2を搭載する。
HDMI端子は、「32GQ950-B」と「27GP95R-B」が4K@144Hzに、「32GQ850-B」がWQHD@240Hzに対応し、VRR(可変リフュレッシュレート)も可能。DisplayPortは、VESA DSC(Display Stream Compression)に対応し、「32GQ950-B」と「27GP95R-B」は4Kで160Hz(オーバークロック)まで、「32GQ850-B」はWQHDで260Hz(オーバークロック)まで表示できる。なお、DisplayPort接続では、AMD FreeSync Premium ProテクノロジーやNVIDIA G-SYNC Compatibleにも対応する。
3モデルの主な仕様
「32GQ950-B」の主な仕様は、解像度が3,840×2,160ドット、表示色数が約10億7,000万色、輝度が450cd/㎡(ピーク時1,000cd/㎡)、コントラスト比が1,000:1、視野角が上下左右178度、応答速度が1ms(GTG/Faster設定時)。本体サイズはW719×H491~601×D278mm、質量は11.6g(いずれもスタンド含む)。
「32GQ850-B」の主な仕様は、解像度が2,560×1,440ドット、表示色数が約10億7,000万色、輝度が450cd/㎡(ピーク時600cd/㎡)、コントラスト比が1,000:1、視野角が上下左右178、応答速度が1ms(GTG/Faster設定時)。本体サイズはW714×H504~614×D278mm、質量は8.2kg(いずれもスタンド含む)。
「27GP95R-B」の主な仕様は、解像度が3,840×2,160ドット、表示色数が約10億7,000万色、輝度が400cd/㎡(ピーク時600cd/㎡)、コントラスト比が1,000:1、視野角が上下左右178、応答速度が1ms(GTG/Faster設定時)。本体サイズはW609×H465~575×D291mm、質量は7.4kg(いずれもスタンド含む)。
関連情報
https://www.lg.com/jp/gaming-monitors
構成/立原尚子