【tofubeatsのユルッとガジェット探訪記・第13回】意外と侮れない!?ちょっとしたやつら
2022.06.16■連載/tofubeatsのユルッとガジェット探訪記
【第13回】ちょっとしたやつら
アルバム発売から早1か月、先月発売したアルバム「REFLECTION」とそのYouTubeでのオンラインリリパはご覧になっていただけましたでしょうか?アーカイブも無料ですので、是非どうぞ( https://youtu.be/S5MoeUI7kmM?t=1800 )。生配信だったということで所狭しとならぶ機材に興奮したりしながら、やっぱこういうのってイイよね…と目を輝かせておりました、トーフビーツです。そういえば書籍「トーフビーツの難聴日記」も重版が決まりましたのであわせてどうぞ。
*ブレすぎている配信エリア
そんなアルバムや書籍のプロモーションの真っ只中にも、Kickstarterで2個ほど大ガジェットを注文しておりました。しかし、一向に届く気配がないので大物は次回以降に回して、今回は「ひとつで一本書くには厳しいけど買ってよかったちょっとしたガジェット」を何個かご紹介。
・Tooge エアコンプレッサー
通勤で使っているミニベロですが、数年前にタイヤを履き替えたので、結構パツンパツンに空気を入れなきゃいけなくなりました。これまでは手押し式のポータブル空気入れでも充填できていたのが、フロアポンプじゃないと適正空気圧まで充填できなくなって早数年、いろいろレビューを見てこちらを導入することにしました。Makitaとか国産大手を除けば、ここのコンプレッサーが結構評判が良いようです。耐久性については謎。
充電はUSB-Cもしくは車のシガーソケットからも可能。自転車の空気を入れるくらいならそこまで頻繁な充電は必要ありません。もちろんですが、車やバイクのタイヤにも空気を入れることが可能です。入れたことないけど。電源ボタンの他に操作ボタンは3つというシンプルさで、BAR・PSI・KPA・kg/cm2の4単位に対応、数値を合わせてスイッチを押せば、設定した空気圧まで空気が入ります。音はそれなりにしますが電動空気入れってこんなもんじゃない?みたいな感じだったので、満足度高し。頻繁に空気を入れる気になるので自転車ライフがちょっと充実します。
あとどうでも良い話かもしれませんが、自転車のハンドルに装着するスマートフォンホルダーの類、コレだ!という商品に出合えずにおります。
・山崎実業 マグネット折り畳みドアストッパー スマート ブラック 2487
街角で見かけて結構感動した商品。というか山崎実業さんはいつも絶妙にこういった痒いところに手に届く商品を出しておられますね。
弊社、荷物の搬入出自や撮影のとき、今は換気などもあるので入り口のドアを開けっ放しにしておかなければならない時がしばしばあります。しかし外開きのドアで中途半端にドアと床に隙間があるので、標準的なドアストッパーが抜けてしまったり、外の床がコンクリなので重石を置いても滑ることもあって、適当に使える良い感じの商品があればいいなと思っていたところにこれを見つけました。ドアにビタンとつけてしまえば高さも自在、ドアストッパーを出し入れする必要が無いのも良いですね。閉じたときの邪魔にならない感じも〇。
・Xencelabs ペンタブレット
ペンタブレット本体の機能に関しては、絵を描くわけではないのでそこまでレビューができないのですが、同梱のいわゆる左手デバイス、「クイッキーズリモート」がイラストを描かない我々にもかなり便利(単体でも売ってます)。ショートカットを呼び出すコントローラー的な感じなのですが、アプリケーションごとにショートカットを設定できるので、下記のGIF動画のような感じでDAWの操作にも使えます。
OLED液晶には画像は表示できませんが、逆に文字で機能名を自由に入力しておくことができ、結構良いと思いました。ワイヤレスなのも素晴らしい。ただペンタブ本体との接続安定化問題などもあるのでしょう、専用ドングル通信なのだけがちょっともったいない…とはいえ工夫次第でクリエイティブ関係のアプリ以外にもいろいろ使えそうなデバイスです。
・Mac MiniのVESAマウント用アダプタ
バックアップ用のmac miniの置き場所を変えるのになんとなくマウントしたくなって購入。ですが見ての通り未開封となっております。ただこういうのって「その気になればいつでもマウントできる」という事実が大事なんですよね。わかります。
・Anker Nano 2 65W *画像はアンカー公式より
この連載Anker好きすぎじゃね…と思ってしまいますが、前回の連載で最後少し触れたのでご紹介。ICHIKENさんのYouTubeを拝見してすぐ購入を決めました(https://youtu.be/hr_7WAA0ItQ )。なんてことない小型のUSB-Cチャージャーですが、このなんてことない小型でもUSB PD 65W行けるのはやはりすごいです。あと普通に造り的にもガッチリしてて良いです。
macbook proでライブを行っているのでいつもApple標準のものを持ち歩いていたのですが、これに変わったことによって充電器を入れるケースにめちゃくちゃ余裕ができ、ブを新たに入れておけるようになりました。しかも取り回しも良いのでライブで接続する電源タップなどで隣のプラグに干渉しにくいなど良いことずくめ。マジでAnkerさんには感謝です。
というわけで今回は5つのちょっとしたやつらを紹介させていただきました。こういう微妙に生活を便利にしてくれるガジェット群情報お待ちしております!
文/tofubeats
tofubeats
1990年生まれ神戸出身。中学時代から音楽活動を開始し、高校3年生の時に国内最大のテクノイベントWIREに史上最年少で出演する。その後、「水星feat.オノマトペ大臣」がiTunes Storeシングル総合チャートで1位を獲得しメジャーデビュー。森高千里、KREVA、藤井隆ら人気アーティストと数々のコラボを行い注目を集め、4枚のアルバムをリリース。最近では、テレビドラマや映画の主題歌・劇伴を担当するなど活躍の場を広げ多方面で注目されている。デジタルシングル「SMILE」「CITY2CITY」を連続リリースし、精力的に作品を発表し続けている。5月に4年ぶりのフルアルバム「REFLECTION」と人生初書籍「トーフビーツの難聴日記」が発売。
@DIME公式通販人気ランキング