小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

イマドキの若手社員、社内恋愛に興味はある?ない?

2022.06.12

単なる仕事上の付き合いだった会社の同僚や先輩、後輩が、ある日を境に、プライベートのパートナーになることもある。そんな社会人の恋愛における王道とも言える「社内恋愛」について、イマドキの若手社員はどの程度、憧れを持っているのだろうか?

タメニーはこのほど、2022年4月入社の新卒社員200人と、2021年4月入社の新卒社員200人を対象にした「社内恋愛」に関するアンケート調査の結果を発表した。

2022年新卒社員の約3割が社内恋愛に興味あり

社内恋愛をしたことがある、またはしてみたいについて「当てはまる」(12.5%)、「やや当てはまる」(19.5%)と回答した2022年4月入社の新卒社員はあわせて32.0%だった。

社内恋愛に興味はないについて、「当てはまる」(31.5%)、「やや当てはまる」(14.0%)と回答した今年入社の新卒社員はあわせて45.5%だった。

社内恋愛をしたことがある、またはしてみたいと考えている人より、社内恋愛に興味はないという人の方が13.5ポイント多くなった。2021年に新卒入社した先輩社員たちで、社内恋愛をしたことがある、またはしてみたいと回答した人は34.5%、社内恋愛に興味はない人は43.5%だった。

2022年新卒社員の39.0%が「社内恋愛は悪いことではない」

社内恋愛は悪いことではないので堂々としていいと思うかについて、「当てはまる」(9.0%)または「やや当てはまる」(30.0%)と回答した2022年4月入社の新卒社員はあわせて39.0%だった。

社内恋愛はできるだけ周囲に隠れてするべきだと答えた人は、「当てはまる」(11.0%)、「やや当てはまる」(9.0%)をあわせた20.0%だった。社内恋愛について悪いことではないと考える人の方が多いようだ。

2021年に新卒入社した先輩社員たちで、社内恋愛は悪いことではないので堂々としていいと思うと回答した人は42.0%、社内恋愛はできるだけ周囲に隠れてするべきだと考えている人は22.5%だった。

社内恋愛は本人の自由?2022年新卒入社は49.0%、1年先輩の昨年入社では63.0%

社内恋愛は本人の自由だと思うかについて、「当てはまる」(22.0%)または「やや当てはまる」(27.0%)と回答した2022年4月入社の新卒社員はあわせて49.0%だった。

社内恋愛はあまり好ましくないと思うと答えたのは、「当てはまる」(7.5%)、「やや当てはまる」(6.0%)をあわせた13.5%だった。45.5%が社内恋愛に興味はないと答えている一方で、49.0%が本人の自由だと思っているようだ。

2021年に新卒入社した先輩社員たちで、社内恋愛は本人の自由だと思うと回答した人は63.0%、社内恋愛はあまり好ましくないと思う人は12.0%だった。

入社したばかりの新人よりも昨年入社した1年先輩のほうが、社内恋愛は本人の自由と考える人が14.0ポイント多い結果となった。周囲の社内恋愛をしている人たちを見て寛容になったのか、もしくは自身が社内恋愛を経験したという人もいるのだろうか。

入社前には社内恋愛にはあまり興味のなかった人でも、実際に働く中で毎日のように接していると心を動かされる瞬間があるのかもしれない。

<調査概要>
調査方法:インターネット調査
調査対象:2022年4月入社の新卒社員200人、2021年4月入社の新卒社員200人
集計期間:2022年5月2日~23日
調査機関:自社調査

出典元:タメニー株式会社

構成/こじへい


@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年5月16日(火) 発売

DIME最新号の特別付録は「Bluetooth対応リズムライトスピーカー」、特集は「ChatGPT/Bing/Google Bard AI検索超活用術」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。