
自炊をする人や普段から料理をあまりしない人も、電子レンジは生活するにあたって便利な家電です。
引っ越しや新生活などで電子レンジを初めて買う人にとって、一人暮らしにちょうどいい容量はどのぐらいなのかがわからず、どれを買うべきか迷うでしょう。
そこで、一人暮らしの人におすすめしたい電子レンジをセレクトしてみました。
一人暮らしだと電子レンジの容量はどのぐらいがいい?
一人暮らしにちょうどいい電子レンジの容量の目安は、20L以下とされています。
また、容量のほかにも、設置予定の場所へ本当に置けるか? 電子レンジのボディサイズも、しっかり事前に確認しておきましょう。
【参考】アイリス暮らし便利ナビ
シンプルな機能に徹するなら単機能電子レンジがおすすめ!
単機能電子レンジは、あたため機能のみ搭載されている場合がほとんど。比較的コンパクトサイズで、お手頃価格なものが多いです。
まずは単機能で小容量のモデルをご紹介します。
シンプル機能を優先するならこれ! 一人暮らしにおすすめの電子レンジ【アイリスオーヤマ】
つまみを回すだけの簡単操作なので使いやすく、それでいて、最高出力は余裕の700W。あたためから解凍、煮込みまで幅広い調理を可能にする6段階切替となっています。
あたため機能に特化しているので、「家電は簡単なモノが欲しい」という人にはうってつけです。
材料を入れるだけで調理できる“かんたんメニュー”を搭載。一人暮らしにおすすめの電子レンジ【ハイアール】
インスタントラーメンや炒め物などがラクラクできる“かんたんメニュー”機能付き。鍋や火を使わず、器だけで調理ができるので、一人暮らしの強い味方になってくれるはずです。
ボディサイズはコンパクトでいて、庫内の幅を約30cm取っているので、大きめサイズの弁当も出し入れしやすく安心です。
おしゃれな見た目は使うのが楽しくなる! 一人暮らしにおすすめの電子レンジ【アイリスオーヤマ】
おしゃれなカフェ風のデザインは、使っていて楽しくなること間違いなしです。ボディデザインに合うカラー展開は、ホワイトアイボリー、グレー、レッドの全3色となっています。
また、ターンテーブルが用意されていて、ムラなく食材をあたためることができるのも人気の理由です。
【参考】ricopa 単機能レンジ IMB-RT17 全3色
料理の幅を広げたいならオーブンレンジがおすすめ!
オーブンレンジは、あたため機能に加えて、オーブンの焼き機能も使える電子レンジのことです。
そのため、幅広い調理メニューを搭載するタイプが多く、自炊をする人や、料理の幅を広げたい人にはもってこいです。
最後に、一人暮らしにおすすめの20L以下のオーブンレンジを紹介していきます。
様々なオートメニューが搭載されているから自炊に便利! 一人暮らしにおすすめのオーブンレンジ【ハイアール】
回鍋肉などの炒め物が調理できる13種類の“オートメニュー”や、カレー、肉じゃがなどを炒めたり混ぜたりする手間を省き、約42%も小電力名“エコ煮込み”など、調理メニューが充実しています。
【参考】オーブンレンジ JM-V16F
10分メニューで手軽にご飯が作ることができる。一人暮らしにおすすめのオーブンレンジ【HITACHI】
炒め物、煮物、蒸し物をオートで手軽に調理できる“10分メニュー”や、グラタンやスイーツを簡単に作れるオートメニューを搭載。
フラット庫内で、出し入れもしやすく拭きやすいので、お手入れのしやすさも魅力です。
【参考】MRO-F5Y
メニューが全18種類で本格的なオーブン料理から発酵まで! 一人暮らしにおすすめのオーブンレンジ【アイリスオーヤマ】
オーブン、グリル、レンジ機能が使えて、本格的なオーブン料理から発酵まできる、18種類の自動メニューを搭載。
設定ボタンは最小限にしているので、シンプルでわかりやすい操作パネルとなっています。
【参考】オーブンレンジ 18L ホワイト MO-F1807-W
※データは2022年5月中旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用はあくまで自己責任にてお願いします。
文/山田ナナ