
ダイエットや健康管理のために体重計や体組成計を買おうとしている人もいるのではないでしょうか。
お手頃価格で手に入れたい、なるべくスペースを取らず置ける大きさがいい、最新の技術が搭載されたものがいい……など、どういうタイプを買おうか迷ったら、種類豊富なタニタの体重計、体組成計がおすすめです。
体重のみはかるだけで十分な人はお手頃価格が多い体重計!
なるべく安い値段で手に入れたい人、体重のみはかるだけで十分だという人もいるのではないでしょうか。体重計は、シンプルな操作性でお手頃価格なものが多いので、そんなあなたにおすすめです。
2394円で買えて安い! 4色展開で好きなカラーが見つかるはず。タニタのおすすめ体重計
B5サイズ(W244×D200×H33mm)と小型設計の体重計です。
ブルー、ピンク、パープル、ホワイトの全4色展開とカラーバリエーションも豊富なので、自分好みのカラーが見つかるはず。
Amazonだと2017円(2022年6月上旬時点)からのお手頃価格。人気ブランドの体重計を気軽に買えるのも、本製品の魅力といえます。
薄さ35㎜なので収納・持ち運びにも便利! 大きな文字で見やすい。タニタのおすすめ体重計
薄さ35㎜で収納しやすく、乾電池を含めて1100gの重量は持ち運びにも便利です。
表示される文字の高さが52㎜と大きな表示で見やすく、バックライト付きなので暗いところでも測定できて便利です。
ペットの体重もはかれるから家族みんなで使える! タニタのおすすめ体重計
人間だけではなく、“ペットモード”によってペットの体重もはかれる体重計です。
ペットを体重計に乗せると動いてしまい、計測が大変だ……と思う人もいるはず。でも、こちらの体重計を使えば、ペットを抱えたまま一緒にはかることができ、しかも50g単位の高精度測定が可能なので便利です。
【参考】デジタルヘルスメーター CA-100 (アイボリー)
自分の健康状態をより詳しく管理したいなら体組成計がおすすめ!
タニタの体組成計では“体重”のほかにも、“体脂肪率、筋肉量、推定骨量、内臓脂肪(レベル)、基礎代謝”などが計測できます。
※機種によって表示する項目が異なります
つまり、自分の健康状態をより詳しく知りたい、しっかり管理したいといった人には特におすすめとなります。
それでは、タニタの体組成計のおすすめモデルをご覧下さい。
【参考】体組成とは何ですか?(体組成計で測定できる項目を含む)
シンプルな操作性が魅力的! タニタのおすすめ体組成計
乗るだけで計測できる“乗るピタ機能”を搭載。自動で登録者を判別し、計測結果を自動でスクロール表示してくれる、シンプルな操作性が自慢です。
また、A4サイズで約880gのコンパクトなサイズも魅力です。
世界で初めて筋肉の質を計測できる機能を搭載。アプリと連携できるから管理もしやすい。タニタのおすすめ体組成計
グリップを握る8電極方式の採用により、全身と5つの部位(左腕・右腕・左脚・右脚・体幹部)ごとの体脂肪率、筋肉量、筋肉スコアを計測できます。
タニタは“加齢”や“運動習慣の有無”により筋肉の質が変化することを解明しています。デュアル周波数測定を使うことで、カラダを細胞レベルで分析し、“筋肉の質”まで計測できるようになったのです。
さらに、“ヘルスプラネット”アプリはiPhone・Androidスマホと連携し、計測データの管理がラクにできます。
【参考】左右部位別体組成計 インナースキャンデュアル RD-804L (ブラック)
大きい文字で立ったままでも見やすい。タニタのおすすめ体組成計
表示される文字の高さが30㎜と大型表示なので、立ったままでも見やすいのが特徴。
体重、体脂肪率、BMI、筋肉量、内脂肪レベル、基礎代謝量、体内年齢を計測でき、最大5人までの記録が可能な“ゲストモード”も便利です。
タニタの体重計や体組成計に出てくるエラー表示“Lo”はどういう意味?
体重計や体組成計の画面に“Lo”という表示がでることがあります。
これは、電池が消耗している可能性があり、できるだけ早く新しい電池と交換しましょう。
また、電池交換する時には、アルカリ電池とマンガン電池の併用や、公称電圧1.2V以下の充電式電池は使用しないように注意しましょう。
公称電圧が1.2V以下の充電式電池は機器の動作に必要な電圧が得られないため、誤作動や故障の原因となるからです。
【参考】タニタ|よくあるご質問
デジタル体重計の電池交換をして乗ったら“Err”が表示されてしまったのはなぜ?
ステップオンタイプの体重計は、電池交換直後に乗った場合、0.0kgの情報を持っていないのでErr表示(エラー表示)されます。
そのため、Err表示されたら一度体重計から降りて、0.0kgが表示されてから乗るようにしましょう。
もしそれでもErr表示が続く場合は、下記のお客様サービス相談室まで問い合わせすることをおすすめします。
・株式会社タニタお客様サービス相談室
固定電話からは、フリーダイヤル:0120-133821
携帯電話からは、ナビダイヤル:0570-783551
【参考】よくあるご質問
※データは2022年5月中旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用はあくまで自己責任にてお願いします。
文/山田ナナ