使用済みの食用油と微細藻類ユーグレナを原料にした次世代航空燃料
気候変動問題を解決するべくSDGsの名の下様々な環境対策が始まっている。こうした活動の一つに持続可能な航空燃料SAFというものがある。SAF(サフ)とは「Sustainable Aviation Fuel」の略で、化石燃料と比較して二酸化炭素の排出量を大幅に削減ができる航空燃料だ。
ユーグレナは、中日本航空と、エアバスと共同で、中日本航空が保有するH215(エアバス社製 AS332 L1型)で、ユーグレナ社が製造・販売するSAF「サステオ」を使用した国内初のヘリコプターによる飛行を実施。本フライトは、愛知県の名古屋空港より約30分間の飛行を行った。
今回のフライトで給油した「サステオ」は、使用済みの食用油と微細藻類ユーグレナから抽出されたユーグレナ油脂等を原料としており、機体自体の内燃機関を変更することなく使用することが可能な、国際規格である「ASTM D7566 Annex6規格」に適合したSAFだ。
「サステオ」は、燃料の燃焼段階ではCO2を排出しますが、使用済みの食用油の原材料である植物も、ユーグレナも、成長過程で光合成によってCO2を吸収するため、燃料を使用した際のCO2の排出量が実質的にはプラスマイナスゼロとなるカーボンニュートラルの実現に貢献すると期待されている。
中日本航空株式会社二神一代表取締役社長コメント
エアバス社、ユーグレナ社と協力し、国内初のヘリコプターによるSAFを使用したデモフライトの成功を嬉しく思います。今回のSAFを使用したフライトは、航空機のフライト時に排出される二酸化炭素の削減に取り組む当社にとって、大変重要な試みです。
本検証の結果を踏まえ、将来的な本格導入に向けての検討を引き続き進め、持続可能な日本の空の実現を目指します。今後も幅広いミッションにおいて、エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン様の万全なサポートを期待しています。
エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン株式会社ギヨム・ルプランス最高執行責任者兼社長コメント
エアバス・ヘリコプターズの長年のお客様である中日本航空様とともに、ヘリコプターの飛行の脱炭素化の実現に向け、国内初のSAFフライトの実施の成功を大変嬉しく思います。エアバス・ヘリコプターズはヘリコプター市場のリーダーとして、オペレーターとともに持続可能な飛行の未来を拓き、国内の航空業界における二酸化炭素排出量削減を目指します。本日飛行したH215は、お客様が求める高い任務効率と性能を発揮いたします。
ユーグレナ出雲充代表取締役コメント
2021年6月に当社が製造したSAFを使用したフライトを実現し、陸海空すべての分野における移動体でのバイオ燃料導入を達成し、各分野での「サステオ」の導入が進んでおります。今回、中日本航空、エアバス社と共同でヘリコプターでの初フライトを実現できたことを大変嬉しく思います。
このフライトにより、ヘリコプターで「サステオ」をご使用いただいて問題ない、ということを感じていただけたかと思います。今後も「サステオ」の普及拡大を進め持続可能な社会の実現を目指します。
関連情報:https://euglena.jp/
構成/Ara
@DIME公式通販人気ランキング