中小企業/零細企業の何割が、新型コロナウィルス関連の助成金・補助金を受給しているのだろうか?また、そのお金はどんなことに活用しているのだろうか。
フリーウェイジャパンはこのほど、小零細企業の従業員431人、ならびに代表取締役287人を対象とした「コロナ禍の公的助成金・補助金に関する利用実態調査」の結果を発表した。
新型コロナウィルス感染症関連の助成金・補助金を受給した小零細企業は63.2%
コロナ禍の助成金・補助金の利用状況について聞いたところ、「利用した」と回答した企業が63.2%で最多となった。次点で「利用しない」と回答した企業が27.7%、「検討中」と「未定」の回答が同率で3.9%、「利用予定」の回答が1.3%という結果になった。
Q1. 新型コロナウィルス感染症関連の給付金・助成金または補助金を利用しましたか? (SA)
(n=718)
助成金・補助金を利用した小零細企業に対して、その満足度について聞いたところ、「満足」が49.7%、「やや満足」が34.4%と、全体の84.1%が前向きな印象を受けていることが明らかに。その他の回答については、「やや不満」が11.0%、「不満」が4.9%という結果になった。
Q2. Q1について「利用した」と答えた方に伺います。その満足度をお答えください。 (SA)
(n=453)
受給した助成金・補助金の利用方法について聞いたところ、「経営・営業資金」と回答した企業が最多の59.7%という結果に。その他の回答については「資金調達」が22.3%、「設備投資」が18.8%、「賃料」が15.6%と続いた。
Q3. Q1について「利用した・利用予定」と答えた方に伺います。その使い道をお答えください。 (MA)
(n=462)
助成金・補助金を利用しなかった小零細企業に対してその理由を聞いたところ、「効果がないと考えたため」の回答が最多の22.5%、次点で「制度の詳細、申請手順が分からない」と回答した企業が21.1%となった。その他の自由回答においては、「制度の対象外」や「コロナが影響しなかった」といった回答があげられた。
Q4. Q1について「利用しない・未定」と答えた方に伺います。その理由をお答えください。 (MA)
(n=227)
小零細企業が利用した助成金・補助金の最多は「持続化給付金」で67.7%
利用した助成金・補助金の内容について聞いたところ、最多は「持続化給付金」の67.7%となった。その他は「自治体の給付金・補助金・助成金・融資」が31.8%、「雇用調整助成金」が22.7%、「月次支援金」が15.6%と続いた。また、最も利用の少なかった助成金・補助金は「産業雇用安定助成金」で0.6%であった。
Q5. Q1について「利用した・利用予定」と答えた方に伺います。その給付金・助成金・補助金名をお答えください。(MA)
(n=462)
「持続化給付金」を利用した小零細企業の業種については、「サービス業」が最多の26.5%であった。次点で「卸売業・小売業」が14.7%、「建設業」が12.5%、「製造業」が8.3%という結果になった。
助成金・補助金に関する情報の入手経路について聞いたところ、「インターネット」が最多の68.2%、次点で24.8%の「TV」、19.8%の「顧問の会計士・税理士の紹介」という回答が続いた。
Q6.給付金・助成金・補助金に関する情報の入手経路をお答えください。 (MA)
(n=718)
今後も支援金制度を期待する小零細企業では「経営支援関連」に関する支援金の希望が最多の84.9%
今後期待する支援金制度の有無について聞いたところ、「ある」と回答した企業が35.8%、「ない」と回答した企業が20.9%、「わからない」の回答が43.3%という結果に。
Q7. 今後期待する支援金制度はありますか。 (SA)
(n=718)
今後も支援金制度を期待する小零細企業に対してその内容を聞いたところ、「経営支援関連」と回答した企業が84.9%で最多となった。次点で「IT導入・DX推進関連」と「雇用支援関連」が同率で32.0%、「休業支援関連」が25.3%、「サービス生産性向上関連」が24.0%という回答結果になった。
Q8. Q7について「ある」と答えた方に伺います。その内容をお答えください。 (MA)
(n=225)
※フリーウェイジャパン調べ
<調査概要>
調査タイトル:コロナ禍における公的助成金・補助金に関する利用実態調査
調査方法 :インターネットリサーチ
調査期間 :2021年 10月8日~10月14日
調査対象 :中小企業/零細企業の従業員431人、代表取締役287人
出典元:株式会社フリーウェイジャパン
構成/こじへい
@DIME公式通販人気ランキング