小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

ポイント還元率が高いのはどこ?キャッシュレス決済サービスの加盟店舗数が多いクレカランキング

2022.06.17

クレジットカード

ポイント還元率の高いPayはどれ?キャッシュレス決済アプリカードの利用店舗数ランキング

今やスマホひとつで買い物ができる時代。キャッシュレス決済はクレカと紐づけることで、ポイントをダブルで得ることも可能だ。基本的には利用Payが発行しているクレカの利用がおすすめで、Apple Payのようにクレカ発行がないものに関してはメインポイントが貯まるものやキャッシュバックタイプを選ぼう。加盟店舗数が多いところほど利便性が高いものとし、ランキングを決定した。

キャッシュレス対応店舗が拡大中

キャッシュレス対応店舗が拡大中

【1位】楽天カード(楽天ペイ)

カード使用&アプリ決済で2.5%還元!

楽天カード

楽天カードからチャージして楽天ペイアプリで支払うとで1.5%貯まる。加盟店によっては、楽天ポイントカード提示でさらに1%貯まる。

楽天カード

【2位】au PAYカード(au PAY)

チャージ&コード支払いで1.5%還元

au PAYカード

au PAYカードからau PAYへチャージすると100円で1ポイント付与、au PAYコード払いで200円1ポイント付与が受けられ、合計1.5%還元となる。

au PAYカード

【3位】dカード(d払い)

お買いもので最大2.0%還元

dカード

dカードを紐づけしてd払いすると、実店舗決済では最大1.5%還元、ネット決済では最大2.0%に。ポイントアップのキャンペーンも多い。
※2022年5月時点。

dカード

ECサイトに紐づいたカードはお得なの?ECサイトでお得に使えるクレジットカードランキング

メインで使用しているECサイトがあるならダイレクトにポイントが貯められるクレカを選んだほうが、ポイント集めの効率はいいだろう。お買い物保険が付いているクレカを使えば、商品の破損や盗難、スキミング被害にあった時に損害分をカバーしてくれるので安心だ。クレカ各社で優待を設けていて、利用日からポイント有効期限を延長できるクレカがあるケースも。こちらでは提携ストアで買い物をした際の還元率が高い順にランキングを決定した。

還元率をさらに高める方法は?

還元率をさらに高める方法は?

【1位】楽天カード

楽天市場アプリで3.5%還元

楽天カード

楽天カードで楽天市場を利用すると現在のポイント倍数がわかるのが便利。とにかく豊富なキャンペーンは各エントリーが必要なので忘れないことが大事。

楽天カード

【2位】PayPayカード

Yahoo!ショッピングなら毎日3%還元

PayPayカード

ストアポイント1%、Yahoo!ショッピング利用で+1%、PayPayカード利用で+1%の合計3%が獲得できる。PayPayポイントには有効期限がないのも特徴。

PayPayカード

【3位】Amazon Mastercard

コンビニ利用でも1.5%還元

Amazon Mastercard

即時審査の導入ですぐ利用できるスピード感も特徴的。Amazon.co.jp利用で最大1.5%還元のほか、コンビニ利用でも1.5%還元という使い勝手の良さを持つ。

Amazon Mastercard

取材・文/志田愛仁


@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年9月15日(金) 発売

DIME最新号の特別付録は「ハンディーボディケア」、特集は「Google超研究」「腰痛対策の極意」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。