最近、続々と登場する骨伝導技術を搭載したガジェットを@DIMEから厳選して紹介します。
骨伝導ガジェット
便利な専用マイクが登場!ツーリングしながらSiriもLINE通話もできるバイク用骨伝導Bluetoothオーディオ「addSound」
バイクでスマホを活用するなら、Bluetoothインカムが欠かせない。ナビの音声案内や、音楽再生、音声アシスタントの利用など。音を聞くためにはBluetoothスピーカーが、声を拾うにはマイクが必要である。この両方に対応したのがBluetoothインカムだ。
【参考】https://dime.jp/genre/1134954/
周囲の音も聞こえる!通話と音楽が楽しめるbONEの骨伝導スノーゴーグル「IceBRKR 2.0」
S&Cパートナーズは、Bluetoothインカム機能と骨伝導オーディオを搭載したスノーゴーグル『IceBRKR(アイスブレーカー)』の22/23シーズン最新モデル『bONE IceBRKR 2.0(ビーワン アイスブレーカー2.0)』の先行販売を国内クラウドファンディングサービス『GREENFUNDING』にて開始した。受付期間は2022年5月8日まで。
【参考】https://dime.jp/genre/1352873/
骨伝導システムで耳を塞がず音楽や通話ができる!LEDの方向指示ランプも搭載した自転車用スマートヘルメット「SAFE-TEC」
自転車の夜間走行を楽しくサポートするアイテムが自転車スマートヘルメット『SAFE-TEC』だ。骨伝導システムを搭載しており、耳を塞がないので安心して音楽や通話も楽しめる。また、自転車ヘルメット モーションセンサーによる自動ブレーキランプやLEDも搭載している優れもの。
【参考】https://dime.jp/genre/911283/
音楽を聴きながらぐっすり!?睡眠導入用ワイヤレススピーカー「Bonio」で朝の目覚めはどう変わる?
音楽を聴きながら眠る。しかし、これから睡眠という段になってイヤホンを着けるわけにもいかないだろう。 では、スピーカーにつなぐのか? 一人暮らしならともかく、家族がいる場合は周囲に迷惑をかけてしまう。さて、どうしたものか……。 この記事で紹介する『Bonio』は、何と枕の下に敷いて使用するワイヤレススピーカーである。 睡眠導入目的の音楽を聴くスピーカーとのことだが、仕組みはどうなっているのだろうか?
【参考】https://dime.jp/genre/1392396/
構成/DIME編集部