
電気を使用しないスピーカ!?なぜ音が鳴るか気になる「ゼブラン」の新商品
アウトドアコーヒーギアブランド「ゼブラン」より、「電気を使わないスピーカー」が新登場!スタイリッシュなコーヒーギアを生み出しているブランドとは関連しないように思えるスピーカー。しかも、電気を使わないとは?どんな商品なのだろうか。
コーヒーを美味しくするためのスピーカー「自音」
コーヒーギアの開発を主とする「ゼブラン」。そのゼブランからスピーカーとは少し違和感を感じたが、その理由を聞いて納得。
アウトドアシーンでコーヒーが最高の一杯となるように、コーヒーを美味しくする要素の「空間づくり」に着目。そして、その空間づくりの楽しむアイテムとして「音」にスポットライトを当て、スピーカーの開発に着手し、完成したのが「自音」とのこと。
でも、電源不要でなぜ音がなるの?
ジェラルミンの削り出しにより、独自の音の反響を実現。それにより、スマートフォンの音をメガホン構造で大きくするため、スピーカー自身の電源は不要。しかも、スマートフォンから流れる音の不要な振動が制御されるため、スマートフォンから流れる音より、音の輪郭が際たちクリアな音になるとのこと。
また、セットになっているパーツを使用することで音の方向も操作可能。野外でも他の人に音を配慮しながら、スピーカーからの音が楽しる構造になっている。
電化製品でないため、水に濡れてもOK
使用方法はいたって簡単。スマートフォンを本体の差し込み口に入れるだけ。面倒なペアリングの設定などが必要ないため、年配の人への贈り物としてもおすすめだ。
本体はアルミの軽さと強度を持ち合わせており、電化製品でないため、丸洗いもOK。
水に濡れても問題ないので、キャンプなどの野外はもちろん、家のキッチンやお風呂でも使用できる。
大きさは幅115×奥行58×高さ36 mmとコンパクトで手のひらサイズ。本体はジェラルミンだが、質感はマットな手触りでスタイリッシュなブラックカラーだ。
ただし、スマホのサイズが合うか要確認
このスピーカーは、本体にスマートフォンを差し込むタイプ。よってパソコンやタブレットには使用できない。また、スマートフォンを挿す場所の大きさが幅12.5㎜、長さ90㎜なので、このサイズに入るものしか使用できない。主要なスマートフォンは問題ないが、購入する前に一度自分のスマートフォンが入るか確認する必要がある。(厚手のカバーの場合はカバーを取り外す必要あり)
キャンプに最適!
キャンプ場で通常のスピーカーを使用すると、音があらゆる方向に響くため、周りに迷惑をかける恐れがあり、使用をためらう人も多いだろう。しかし、これは音の方向が操作でき、周りに音が響かず、イヤフォンを使わなくともピンポイントに音を流すことができる。また、スマートフォンから流れる音よりもクリアかつ清涼に音が聞こえるため、ヒーリングミュージックなど癒し系の音楽にも最適。
私もよくキャンプに行くが、周りに人がいる場合は音楽は控えていた。しかし、コレがあればキャンプでヒーリングミュージックをかけて新緑の中、朝ゆったりヨガや瞑想を行うこともできるし、友達とワイワイキャンプをするときも、周りに迷惑をかけずに音楽が楽しめそうだ。長期キャンプでも充電が要らず使用できる点も魅力だ。
これからは川や海などに出かける機会が増える季節。ここ数年はコロナで行動制限されていたが、今年は電気を使わない、水に濡れてもOKなエコなスピーカーを持って、アウトドアアクティビティーを思う存分楽しんでほしい。
自音~電気を使わないスピーカー[ゼブラン]
https://zebrang.hariocorp.co.jp/product_speaker.html
文/舟津カナ
編集/inox.