小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

2022年度の住宅ローン控除改正で損する人と得する人

2022.06.07

2022年度の税制改正により、住宅ローン控除の制度に変更がありました。

旧制度からの変更により、損となるのか得になるのか、改正のポイントをまとめて紹介します。

住宅ローンの控除の改正ポイント

1 住宅ローン控除率の引き下げ、控除期間の見直し

今回の改正の中でも、みなさんの関心が高いのは、住宅ローン控除率の変更ではないでしょうか。

住宅ローン控除制度は、正式には「住宅借入金等特別控除」といいますが、毎年末の住宅ローン残高に応じて、一定割合が所得税額などから控除される制度です。所得税から控除しきれない場合は、住民税から控除することもできます。

これまでの制度では、年末の借入残高の1%が控除されていましたが、その控除率が今回0.7%に改正されています。

会計検査院は、「平成30年度決算検査報告の特色」の「租税特別措置(住宅ローン控除特例及び譲渡特例)の適用状況、検証状況等について」において、「住宅ローン控除特例の控除率である1%を下回る借入金利で住宅ローンを借り入れている者の割合が78.1%となっている」と指摘しています。
これは、住宅ローンの借入金利が1%を下回っていると、支払利息より控除が上回り、税によって利益が出てしまうことを指摘したものです。

今回の改正は、それを踏まえ、適正な水準にしたものと考えられます。

例えば、年末の住宅ローン残高が3000万円だった場合で比較してみましょう。

従来の場合3000万円×1%=30万円
改正後の場合 3000万円×0.7%=21万円

これまでの制度では、控除率が1%で控除期間10年だと300万円の控除が受けられましたが、控除率0.7%で控除期間13年だと273万円になります。

2 環境性能などに応じた借入限度額の上乗せ

住宅ローン控除の計算のもととなる住宅ローンの借入限度額については、今回の改正では、新築か中古か、さらに対象住宅の省エネ性能によっても細かく借入限度額に差がもうけられています。

なお、省エネ性能の基準を満たさないその他の住宅については、入居年が2024年、2025年の場合には、2023年12月末までに新築の建築確認を受けていないと、住宅ローン控除を受けられなくなりますので、注意が必要です。

3 住民税からの控除限度額の引き下げ

加えて、住宅ローン控除のうち所得税で引ききれなかった分は住民税から控除できることになっていますが、その住民税からの控除限度額が、所得税の課税所得金額などの5%(最高9.75万円)に引き下げられています。

4 所得要件の引き下げ

さらに、控除対象者の所得要件についても、3000万円以下から2000万円以下に引き下げられています。

※その他、床面積要件などにも変更があります。

住宅ローン控除で損をする人、損をしない人

今回の改正を踏まえて考えると、控除率の引き下げ、住民税の控除限度額の引き下げ、控除対象者の所得要件の引き下げと、引き下げが続いていることから、「ほとんどの人が損をするのではないか」と考えてしまう人も多いのではないでしょうか。

確かに、そもそも所得要件を満たすことができなければ住宅ローン控除を受けることができません。今回の改正により、要件から外れてしまう人は損をすることになります。

しかし、国税庁の「民間給与実態統計調査(令和2年)」によれば、1年を通じて勤務した給与所得者の1人当たりの平均給与は433万円、給与階級別分布をみると、2000万円超の給与所得者は0.5%(男性0.8%、女性0.2%)となっており、要件から外れる人は少数であると予測できます。

また、平均給与から考えると、住宅ローン控除が所得税、住民税をあわせても控除しきれなかった人も多数いると考えられ、控除額が少なくなっても、控除年数が13年となった方がお得になるケースも考えられます。

以上の点から考慮すると、今回の改正で損をする人は、全体的に所得が高い人に多い印象です。所得が平均的な人や、扶養控除など各種控除が多い人にとっては、それほど影響がない、またはむしろ得になる可能性もあります。

今回の改正により、いくつかの制度で引き下げがあったからと言って、単純に全員が損をするとは限りませんので、安易に惑わされないよう注意しましょう。

引用、参考元:国土交通省ホームページ財務省ホームページ
※データは記事執筆時点での情報。公開後に制度や内容が変更される場合がありますので、最新の情報についてはホームページなどでの確認をお願いします。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。

文/家計簿・家計管理アドバイザー あき
著書に「1日1行書くだけでお金が貯まる! 「ズボラ家計簿」練習帖(講談社の実用BOOK)」「スマホでできる あきの新ズボラ家計簿(秀和システム)」他 

DIME最新号の大特集は「今こそ大チャンス!2022下半期・逆襲の資産運用プラン」

2022年上半期はオミクロン株の大流行やウクライナ情勢など波乱の幕開けとなった。年初から下落基調だった日経平均株価は依然として不安定な値動きが続いている。下半期に向けても円安や原油高など、先行き不透明な状況の中、今後の投資方針を決めかねている個人投資家も多いだろう。この先の資産運用はどうすればいいのか?

DIME最新号の特集では厚切りジェイソン、テスタ、天野ひろゆき、AKB48武藤十夢、里崎智也、投資系YouTuber、エコノミストなど15人の賢者たちに、2022年の下半期に着実に資産を増やすヒントを徹底取材。さあ、逆襲の時が来た!

豪華付録「Qi対応ワイヤレス充電器」はカバンに常備しておくと便利!

DIME最新号には豪華付録「Qi対応スマホのワイヤレス充電器」が付いてくる。しかも、USB端子のあるノートPCやモバイルバッテリーにつないで使えるので、外出先する時にカバンにしのばせておくと、電池残量が切れそうになっても安心だ。

※主要オンライン書店は完売しています。お近くの書店、コンビニでお買い求めください。

また、USB端子のあるクルマやコンセント、ベッドなどでも使えるのは便利! スマホを充電端子につなぐ必要がなく、置くだけですぐに充電が始まるのはストレスがなく、とても快適です。1台持っておくと便利な今号の付録、ぜひ、ご活用ください。

※主要オンライン書店は完売しました。お近くの書店、コンビニでお買い求めください。

文/DIME編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。