小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

4種類の絞りディスクで多彩なボケ表現を楽しめるLensbabyのソフトフォーカスレンズ「Soft Focus II 50」

2022.05.20

4種類の絞りディスクによりボケの形状やソフト効果の調整が可能

ケンコー・トキナーは、米Lensbaby製のソフトフォーカスレンズ「Lensbaby Soft Focus II 50」と光学ユニット「Lensbaby Soft Focus II 50 オプティック」の販売を開始した。価格はいずれもオープン。

「Soft Focus II 50 オプティック」はコンポーザープロIIに対応する50mmソフトフォーカスレンズの光学ユニットのみの製品で、「Soft Focus II 50」は「Soft Focus II 50 オプティック」とFIXED BODYをセットした製品。

レンズ側の絞りリング(F2.5~22)に加え、4種類の絞りディスクによりボケの形状やソフト効果の調整が可能な点が特徴で、コンポーザープロIIのほか、Lensbabyのオプティックスワップシステムに対応し、光学系の交換が可能だ。

主な仕様は、焦点距離が50mm。明るさがf/2.5~f22+絞りディスクによる調整。最短撮影距離が38cm。画角はフルサイズが45度、APS-C(1.5倍)が31度。レンズ構成は1群2枚。

「Soft Focus II 50 オプティック」の実勢価格は25,800円前後。単体ではカメラに取り付けできないので、別途、コンポーザープロIIなどの鏡筒が必要となる。

「Soft Focus II 50 オプティック」

「Soft Focus II 50」はキヤノンEF用、ニコンF用、ソニーE用の3タイプを用意し、実勢価格は各39,800円前後。前モデルの「Soft Focus」では通常の絞り調節も絞りディスクによるもので、レンズ前面からディスクを入れ替えて行なっていたが、本製品では内蔵の絞りユニットにより、絞りリングの回転のみで光量やボケ量の調整が可能になった。

「Soft Focus II 50」

関連情報
https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/lensbaby/

構成/立原尚子


@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年5月16日(火) 発売

DIME最新号の特別付録は「Bluetooth対応リズムライトスピーカー」、特集は「ChatGPT/Bing/Google Bard AI検索超活用術」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。