1996年〜2008年生まれのZ世代は、どんな方法でお金を稼ぎ、また、稼いだお金をどのように管理・運用しているのだろうか?
Coetoはこのほど、全国のZ世代男女200名を対象にした「金銭事情に関する意識調査」の結果を発表した。
本業・アルバイトで稼いでいるZ世代が圧倒的。副業や投資には慎重派なZ世代
Z世代の収入源は、「本業・アルバイト」が59%、続いて多かったのは「あてはまるものはない」で29.5%だった。このほか、ネット系副業(アフィリエイト・ライブ配信等)、スキル系副業(ライティング・プログラミング等)、投資などは2.5~3%程見られた。
Z世代の7割近くがお金を銀行に預けている
「お金はどこにためているか」と質問したところ、半数以上の66%の人が銀行など金融機関に預けており、18%の人が手元で管理しているとがわかった。また、19.5%の人は「貯金はしない」と回答。資産運用、仮想通貨購入などの運用をしている人も10%を切っていた。
<調査概要>
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年4月26日(火)~4月27日(水)
調査対象:全国の男女(Z世代)
有効回答数:200
出典元:Coeto株式会社
構成/こじへい
DIME最新号の大特集は「今こそ大チャンス!2022下半期・逆襲の資産運用プラン」
2022年上半期はオミクロン株の大流行やウクライナ情勢など波乱の幕開けとなった。年初から下落基調だった日経平均株価は依然として不安定な値動きが続いている。下半期に向けても円安や原油高など、先行き不透明な状況の中、今後の投資方針を決めかねている個人投資家も多いだろう。この先の資産運用はどうすればいいのか?
DIME最新号の特集では厚切りジェイソン、テスタ、天野ひろゆき、AKB48武藤十夢、里崎智也、投資系YouTuber、エコノミストなど15人の賢者たちに、2022年の下半期に着実に資産を増やすヒントを徹底取材。さあ、逆襲の時が来た!
豪華付録「Qi対応ワイヤレス充電器」はカバンに常備しておくと便利!
DIME最新号には豪華付録「Qi対応スマホのワイヤレス充電器」が付いてくる。しかも、USB端子のあるノートPCやモバイルバッテリーにつないで使えるので、外出先する時にカバンにしのばせておくと、電池残量が切れそうになっても安心だ。
※主要オンライン書店は完売しています。お近くの書店、コンビニでお買い求めください。
また、USB端子のあるクルマやコンセント、ベッドなどでも使えるのは便利! スマホを充電端子につなぐ必要がなく、置くだけですぐに充電が始まるのはストレスがなく、とても快適です。1台持っておくと便利な今号の付録、ぜひ、ご活用ください。
※主要オンライン書店は完売しました。お近くの書店、コンビニでお買い求めください。
文/DIME編集部