■連載/カーツさとうの酒と肴と男とサウナ
何と今回の施設は東京・町田市営!
つまり公立なんですよ。地方とかにはたまにあるかもしれませんが、首都圏では珍しいんじゃないすか?
それも2022年4月1日にオープンしたばかり。その名も『町田市立室内プール健康増進温浴施設』!
どうですか?いきなりの17文字という超ロング施設名!それもそのうち14文字が漢字!! さらに失礼ながらなんのヒネリもなきネーミング!
これを“堅ッ苦しい”と感じる人もいるかもしれませんが、逆にワタシは飾り気のない清々しさを感じましたよ。
ほら最近は公営でも変に洒落ッ気出してカタカナだったり、逆にカタカナ言葉をひらがな表記するような施設ってあるでしょ?
例えば「ルーム」を「る~む」にしちゃうようなセンス。そんな世間に迎合する風潮には真っ向から反対する質実剛健さがある!
とはいえ!“公立”と聞いて、守りに入った平均点狙いのサウナなんじゃないか?と勝手にイメージしていた。
要するにナメていた。
すみません!!そんな予想、見事に外れました!
守りに入るどころか攻めに攻めた驚愕のサウナでした。
だって水風呂の温度、11℃だもん!!
もちろん、ここより冷たい水風呂も最近は増えてきたけど、そういう施設って水風呂の冷たさを売りにしてたりするじゃん。
でもここは、特にそれを宣伝するワケでもなく、それこそ質実剛健に飾りたてることもなく、平常運転って感じで冷えてる!
これはもはや、口数少なく控え目なのに、自然と男らしさがほとばしってくる高倉健に通じるものがある。
あの黙々とした男らしさ同様、黙々と冷えてる!
その水風呂の前には、手桶で水が汲みやすいように胸の高さに設置された、温浴施設でたまに見る「かけ湯槽」があるんだけど、あれって普通は中にお湯が入ってますよね。
ところがここは常温の水なの。
要するに水風呂に入る前の汗流し兼、水の冷たさに慣れるため専用の「かけ湯槽」ならぬ「かけ水専用槽」。
公立のサウナっていうのも珍しいですが、それ以上にこの「かけ水専用槽」っていうのも珍しい。ここらへん、高倉健なのに不器用ではなく小業が効いている!
ようするに器用な高倉健……って俳優としては魅力が半減しちゃようなイメージですが、サウナとしては魅力倍増である!
もちろん水風呂に入る前のサウナ室も、遠赤外線が体にグイグイ浸透してくる感じで芯から温まる!
ということで、ここらで浴室関係の写真をどうぞ!
↑ロウリュはできないが、ストーブ上にはサウナストーンてんこ盛り!! ここから体の芯に染み入る遠赤外線が大量に放射されている模様。
↑浴室内に一か所。天井にイイ風が噴き出してくる通気孔がありまして、その下が水風呂後休憩のベスポジ!!
実際のオペレーションは民間の協力会社によるものとはいえ、こんな攻めてるサウナを市で作った町田市にはただただ脱帽!
@DIME公式通販人気ランキング