小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

男女1000人に聞いた今年の夏の脱毛やムダ毛ケアの予定

2022.05.14

多様化する脱毛・ムダ毛ケアに関して、選択肢が広がる一方で正しい知識がないまま行ってしまう、不満があるのにどう変えたらいいかわからない、といった悩みを密かに抱える人も少なくない。

そこでヤーマンは、20代~60代の男女1,000名を対象に、出かける予定が増え肌を見せる機会が増える夏にむけて「脱毛・ムダ毛ケア実態調査2022」を実施。結果をグラフ化して公開した。

脱毛・ムダ毛ケアに自信がない・満足していない「ケア迷子」は6割に!

現在、どこかの部位の脱毛・ムダ毛ケアを行っていると回答した男女723名に、「今自身のケアが適切と思うか」を伺うと、「適切だと思う」は41.6%、「不適切だと思う」「わからない」は合わせて58.4%と、6割近くの人はケアに自信がない・満足できていない「ケア迷子」状態の可能性があることがわかった。

「不適切だと思う」と回答した人にその理由を自由回答で伺うと、「きれいにできていないから」、「肌荒れするから」、「痛いから」といった仕上がりや肌への刺激やダメージを気にする声や、「知識がないまま行っている」といった声が上がり、適切な方法や使い方、技術、知識や情報の不足とさまざまな点で課題があると言えそうだ。

脱毛ケア「いつも痛みを感じる」人の約7割が「痛いほど効果がある」

医療脱毛、美容脱毛、家庭用脱毛などの脱毛器具を使用したいずれかの「脱毛」ケアを行っている219名に、「脱毛ケア中に痛みを感じるか」を伺うと、42.5%が「いつも感じる」、40.2%が「時々感じる」という結果に。

さらに、脱毛ケア中痛みを「いつも感じる」人の約7割は、「痛いほど効果があると思う」と回答した。

若い人ほど「痛いほど効果が高い」と回答、Web・SNSを主な脱毛・ムダ毛ケアの情報源とする傾向

痛みへの認識ついて、年代別に見てみると若い世代の人ほど、「痛いほど効果がある」と回答する傾向があることが判明。「思う」「どちらかと言えば思う」と回答した人は、20代で60.0%、30代で44.1%、40代で46.9%、50代以上で24.3%となっている。

脱毛・ムダ毛ケアに関して、どこから情報収集をしているか年代別に見てみると、「Webのニュースサイト・アプリ」や「Instagram」「TikTok」「Twitter」といったSNSの利用率が若い世代ほど高く、世代間で大きな差があることがわかる。

「情報を得ていない」と回答した人も、20代は31.0%に対して、50・60代は70.0%前後と倍以上の差があった。

脱毛・ムダ毛ケアの悩みは「面倒」「また生えてくる」

脱毛・ムダ毛ケアを行っている人に悩み事を伺うと、「何度もケアするのが面倒」「完了したと思ってもまた生えてくる」といった、ケア頻度に関するお悩みが多数となった。

また、「ケア後に肌が荒れる」18.7%、「痛い」14.8%といったお肌への刺激やダメージ、「一度のケアに時間がかかって疲れる」「ケアする時間がとれない」といった時間に関する悩みも上位となった。

「特にない」と回答した人が15.6%だったことからも、8割以上の人は何らかの悩みやストレスを抱えたまま行っている実態があり、「ケア迷子」が多い背景にもなっているようだ。

悩みごとには「ケアする場所がない」「同居人に見られて恥ずかしい」という回答も一定数あったが、脱毛・ムダ毛ケアを同居のパートナーや家族に見られたことがあるかを伺うと、54.6%が「ある」と回答した。

見られた時についてのエピソードを伺うと、「気にしない」「特に恥ずかしくない」といった声がある一方で、「気まずい」「恥ずかしかった」といった声も上がり、ストレスに晒されている可能性がある。

中には、「子どもが小さい時、一緒にお風呂に入るしかないのでその時にムダ毛処理をするしかない時があった。子どもが小さいとサロンへ行けず、見られないように処理するのも難しい。子どもであってもあまり見られたくなかったが仕方なかった」といった、自分の時間・場所を確保することが難しいという人の声も。

ライフスタイルが多様化していく中で、ストレスなく安心・安全に効果のある脱毛・ムダ毛ケアを行うには、多用な選択肢の中から自身にあった方法・場所・時間などを見つけていく必要性が高まっている。

2022年夏、「前年よりお出かけ予定が増える」人が増加。脱毛・ムダ毛ケアしておきたい部位は?

これから行楽シーズンを迎える2022年。前年(2021年)の夏と比べて今夏は出かける予定が増えそうか伺ったところ、「予定が増える」と回答した人が18.2%と、「減る」と回答した人を10%上回る結果となった。

夏は気温上昇とともに、外出先は海やプールといったレジャーも多いため、肌の露出が増え脱毛・ムダ毛ケアへの関心が高まる季節だ。

そこで、今夏特に力を入れて脱毛・ムダ毛ケアを行いたい部位について伺うと、上位は「眉毛」「脚(すね・ひざ下)」「脇」となった。

肌の露出が増えやすい時期なので、ボディのケアが増えることが多いのは例年通りだが、「眉毛」が多いのは今年もまだマスク生活を前提に考えているからかもしれない。

調査概要
調査名:「脱毛・ムダ毛ケアに関する実態調査2022」
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年4月実施
調査対象:1,038名(20代~60代の男女)

関連情報:https://www.ya-man.com/brand/yaman/special/forbody/counseling/

構成/Ara


@DIME公式通販人気ランキング


興味のあるジャンルを登録して@DIMEをもっと便利に!Amazonギフト券が当たるキャンペーン実施中

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年3月16日(木) 発売

DIME最新号の特別付録は「5インチ電子メモパッド付き計算機」、特集は「ミニマルライフ&ギア」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。