小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

佐々木朗希選手の活躍で「酢の素」が話題!1000人に聞いた全国のおすすめ「ご当地調味料」

2022.05.13

日本トレンドリサーチが〝ご当地調味料〟に関する調査を実施

ロッテの佐々木朗希投手が、28年ぶりとなる完全試合を達成した。佐々木選手の偉業で、地元・岩手のご当地調味料である「酢の素」が話題になっている。

「酢の素」は、2020年に佐々木投手が球団SNSの質問企画で「関東に来て恋しい味」を聞かれたときに挙げたご当地調味料だ。今回の完全試合の達成を受けて、製造元や岩手のアンテナショップには注文が相次いでいるよう。

通常は4倍に希釈して使用する「酢の素」だが、地元では原液のまま醤油の代わりに餃子や刺身をつけることもあるそう。

そこで日本トレンドサービスは、全国の男女計1250名を対象に「ご当地調味料に関するアンケート」を実施したので、詳細をお伝えしよう。

あなたの地元の「ご当地調味料」はありますか?

初めに、自身の地元独自の調味料「ご当地調味料」があるか聞いた。

27.0%の人が、地元独自のご当地調味料が「ある」と認識しているようであった。「ある」と回答した人に、具体的な調味料を聞いたので、回答の一部を紹介しよう。

「地元のご当地調味料」回答
・ベル ジンギスカンのタレ。(「北海道」50代・女性)
・北海道限定めんみ。(「北海道」60代・男性)
・スタミナ源たれ。(「青森県」40代・女性)
・しょっつる。(「秋田県」30代・男性)
・うまいたれ。(「山形県」20代・男性)
・合わせ味噌。(「福島県」50代・女性)
・キッコーマン特選丸大豆しょうゆ。(「千葉県」30代・男性)
・ヤマサ醤油。(「千葉県」60代・男性)
・七味唐辛子。(「東京都」60代・女性)
・横浜旨辛オイル。(「神奈川県」40代・男性)
・かんずり。(「新潟県」10代・女性)
・いしる。(「石川県」50代・女性)

地元以外の都道府県のおすすめ「ご当地調味料」は?

自身の地元以外の都道府県の「ご当地調味料」でおすすめのものがあるか聞いた。

18.6%の人が、自身の地元以外のおすすめご当地調味料が「ある」ようだ。そこで「ある」と回答した人に、具体的なおすすめのご当地調味料と、その調味料を知ったきっかけを聞いたので、回答の一部を紹介しよう。

「地元以外の都道府県のおすすめのご当地調味料と知ったきっかけ」回答
・柚子胡椒(大分県)、旅行先の空港で売っていた。(50代・男性)
・馬路村のポン酢(高知県)、高知に旅をしたときに出会った。(70代・男性)
・島唐辛子(沖縄県)、沖縄旅行に行ったときに沖縄そばにかけたらめちゃくちゃおいしかった。(50代・男性)
・ばんけみそ(山形県)、道の駅で偶然見つけた。(60代・男性)
・トムラの焼き肉のたれ(宮崎県)、宮崎に住んでいた時友人に教えてもらった。(40代・男性)
・かき醤油(広島県)、夫の転勤で広島市に住んだことがあり地元のスーパーで見つけた。(50代・女性)

最後に、地元以外の都道府県のご当地調味料をどのように手に入れているか聞いたので、回答の一部を紹介しよう。

「地元以外の都道府県のご当地調味料の入手方法」回答
・お取り寄せ。(30代・女性)
・新宿のアンテナショップ。(60代・男性)
・ネットショッピングか友達にお土産を頼む。(30代・女性)
・大分の親戚が定期的に送ってくれる。(50代・男性)
・旅行に行ったときに買って帰る。(50代・女性)
・青森県までいってお店で買う。(50代・男性)
・セレクトショップ。(30代・女性)
・駅などで購入します。(40代・男性)
・沖縄物産の催し。(40代・女性)

まとめ

今回は、ご当地調味料についてアンケートを実施した。地元独自のご当地調味料が「ある」と認識している人は27.0%で、地元以外の都道府県のおすすめのご当地調味料が「ある」と回答した人は18.6%であった。

具体的なご当地調味料では、各地の醤油や味噌を挙げる人が多くいた。地元以外の都道府県のご当地調味料を知ったきっかけについては、「友人に教えてもらった」や「旅行先で食べた」などが挙がっている。

コロナ禍で旅行に行くことを控えている人もいると思うが、お取り寄せのできる「ご当地調味料」もあるので、食卓でちょっとした旅行気分を味わってみてはいかがだろうか。

調査概要
「ご当地調味料に関するアンケート」
調査期間:2022年4月15日~4月18日
集計対象人数:1250名(30代以下・40代・50代・60代・70代以上 各年代250名)
調査対象者:全国の男女
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合がある。

関連情報:https://trend-research.jp/14025/

構成/Ara


@DIME公式通販人気ランキング


興味のあるジャンルを登録して@DIMEをもっと便利に!Amazonギフト券が当たるキャンペーン実施中

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年3月16日(木) 発売

DIME最新号の特別付録は「5インチ電子メモパッド付き計算機」、特集は「ミニマルライフ&ギア」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。