小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

ソニーが光学望遠ズームレンズを搭載した5G対応のフラッグシップスマホ「Xperia 1 IV」など3モデルを発売

2022.05.14

ソニーは、Androidスマートフォン「Xperia」の新製品として、フラッグシップモデル「Xperia 1 IV」、ミッドレンジモデル「Xperia 10 IV」、エントリーモデル「Xperia Ace III」を発表した。

国内では、「Xperia 1 IV」と「Xperia Ace III」は6月中旬以降、「Xperia 10 IV」は7月上旬以降に発売予定。

「Xperia 1 IV」〜ソニーの最新技術を結集したフラッグシップモデル

ソニーの最新技術を結集し、カメラ、ゲーム、音楽のクリエイターに向けた機能を強化したフラッグシップスマホ。

カメラ機能については、リアカメラは3眼構成で、焦点距離516mm(F2.2)の超広角レンズ、24mm(F1.7)の広角レンズに加え、85mm(F2.3)〜125mm(F2.8)の望遠光学ズームレンズを採用。さらに、これらのレンズ全てに120fpsの高速読み出しに対応した有効画素数1220万画素のイメージセンサー「Exmor RS for mobile」を採用し、動画・静止画撮影時の高速・高精度なAFや被写体のトラッキング、4K 120fpsの動画撮影を可能にした。

ゲームにおいては、120Hz駆動ディスプレイや240Hzの残像低減技術により残像を軽減し、動きの速いゲームコンテンツもくっきりなめらかに映し出すほか、240Hz高速タッチ検出による思い通りの操作を実現。さらに、ゲームで勝つためのゲームアシスト機能「ゲームエンハンサー」により、画音質の設定やプレイ映像をリアルタイムにYouTubeで配信することができる。

オーディオにおいては、フルステージステレオスピーカーの音質と低域の音圧が向上。加えて、ボーカル音などのクラウド処理による高音質化により、本機のみでプロレベルの録音を可能にする「Music Pro(ミュージック プロ)」を新搭載している。

6.5インチの4K HDR対応有機ELディスプレイは、輝度が既存機種で約50%向上。また、5000mAhの大容量かつ3年間劣化しにくい⾧寿命バッテリーや最新のSnapdragon 8 Gen1 Mobile Platformを搭載するなど、充実した機能を装備。メモリは12GB、ストレージは256GB/512GB。防水・防塵性能はIP65/68。そのほか、ディスプレイと背面パネルの両方に、高強度で耐スクラッチ性が向上した「Corning Gorilla Glass Victus」を採用する。

161gの軽量ボディに5000mAh大容量バッテリーを搭載〜「Xperia 10 IV」

5Gの高速通信環境下で各種コンテンツを一日中楽しめる5000mAhの大容量バッテリーを搭載しながら161gの軽量ボディを実現したミッドレンジスマホ。

リアカメラには、超広角・広角・望遠のトリプルレンズと、被写体やシーンを自動で認識し、かんたん・きれいな撮影ができる「プレミアムおまかせオート」を装備。加えて、光学式手ブレ補正を搭載し、暗所でもブレない撮影が可能。さらに、低照度でもHDRが自動で起動する機能、新たなノイズ低減技術によるナイトモード撮影機能、デジタルズームでの超解像技術を搭載。フロントカメラでは、AIの活用により暗所でも鮮明なセルフィーを撮影することができる。

動画撮影においては、光学式手ブレ補正と電子式手ブレ補正を組み合わせたソニー独自のハイブリット手ブレ補正(Optical SteadyShot)により、なめらかでブレのない動画の撮影を実現する。

高音質を楽しむ機能は、ハイレゾおよびハイレゾワイヤレスへの対応に加え、3.5mオーディオジャックや多様な音源をハイレゾ級の高音質に変換する「DSEE Ultimate」などを搭載しています。さらに、ソニー独自の立体音響技術を活用した「360 Reality Audio」にも対応する。

ディスプレイはアスペクト比21:9、約6.0インチのフルHD+対応有機ELディスプレイは、明るさが「Xperia 10 III」比で約1.5倍に向上。CPUはSnapdragon 695 5G Mobile Platform、メモリは6GB、ストレージは128GB。また、IP65/68防水・防塵性能に加え、さらなる頑丈さを追求し、ディスプレイには耐落下性と耐擦傷性の強いガラスCorning Gorilla Glass Victusを採用している。

Xperiaのエントリーモデルでは初めて5Gに対応〜「Xperia Ace III」

Xperiaのエントリーモデルとして初めて5Gに対応し、大容量コンテンツの高速送受信が可能。長さ140mm、幅69mmのコンパクトサイズでありながら、バッテリー容量は4500mAhと大容量で、ディスプレイも約5.5インチと大画面。日常生活での利便性にも優れており、指紋認証センサーを用いてマスクをつけたままのロック解除や、おサイフケータイ機能を用いた買い物などでの決済が可能だ。

また、メニューを大きく表示して短縮ダイヤルの設定ができる「かんたんホーム」機能を搭載。メニュー画面の文字をディスプレイに合わせて最適化することで従来機種から見やすさがさらに向上した。

カメラ機能では、リアカメラにF1.8の明るいレンズを搭載。被写体やシーンを自動で判別し設定を最適化する「プレミアムおまかせオート」と、ポートレートでの「ボケ撮影機能」も装備する。

オーディオ機能では、3.5mmのオーディオジャックを搭載に加え、ワイヤレスでもハイレゾの高音質を楽しめる伝送技術LDACにも対応する。

CPUはSnapdragon 480 5G Mobile Platform、メモリは4GB、ストレージは64GB。防水・防塵性能はIP65/68。ディスプレイには割れに強く傷がつきにくいCorning Gorilla Glass Victusを搭載する。

関連情報
https://xperia.sony.jp/

構成/立原尚子

これがあれば外出先でもバッテリー切れの心配なし!DIME最新号の付録は便利なQi対応スマホ用ワイヤレス充電器

現在発売中のDIME7月号の特別付録は、充電時の煩わしさを解消する「Qi対応10Wワイヤレス充電器」。利用できるのはワイヤレス給電規格Qi(チー)対応のスマホで、チャージする際は黒い充電台に置けばOK。しかも10W給電をサポートするスマホなら急速に充電でき、電池ゼロでも使える状態へすぐに〝復旧〟できる。本機を使いこなし、スマホのバッテリーをスマートにキープしよう!

【参考】https://dime.jp/genre/1380369/


@DIME公式通販人気ランキング


興味のあるジャンルを登録して@DIMEをもっと便利に!Amazonギフト券が当たるキャンペーン実施中

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年3月16日(木) 発売

DIME最新号の特別付録は「5インチ電子メモパッド付き計算機」、特集は「ミニマルライフ&ギア」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。