「Black Shark」の日本法人であるブラックシャーク科技ジャパンは、eスポーツに最適化された5G対応のゲーミングスマートフォン『Black Shark 4 Pro(ブラックシャーク4プロ)』の日本向けモデルを正規販売店であるビーラボより順次販売。カラーは「Xシャドウブラック」と「無地コスモスブラック」で、販売価格は8万9980円(税込み)。
「Black Shark」は、経験豊富なハードウェアエンジニア、開発者、デザイナー、eスポーツ愛好家たちで構成される最先端のゲーム技術を持つ企業。ゲーミングスマートフォンとして世界初の液体冷却システムや卓越したビジュアルを実現する画像処理チップを導入し、eスポーツ、オンラインゲーム、ストリーミングコミュニティのサポートに取り組んでいる。
本体背面はパワフルで忍者のように見え隠れする洗練されたデザインに仕上がっており、刻まれた金属フレームとホログラムの背面プレートを備えた令和のモバイルゲーマーのためのスタイリッシュなゲーミングスマホだ。通信に関して、5GデュアルモードのSA/NSAおよびWi-Fi6Eは、自宅でも外出先でも利用可能な最速のデータ通信を提供。「X」アンテナ設計とインテリジェントネットワークスイッチングにより、可能な限り最速の通信速度を得られる。
CPUは、Qualcommフラッグシップである「Qualcomm Snapdragon 888」を搭載。8コアアーキテクチャを備えた高度な5nmプロセス技術を採用し、『BlackShark3』と比較してCPUパフォーマンスで最大25パーセント、GPUグラフィックスレンダリングは最大30パーセントアップ、第6世代AIエンジン計算能力が最大70パーセントアップし、少ない消費電力で高速な処理能力を発揮する。さらにLPDDR5ROMとUFS 3.1RAMを備えており、高速なデータ転送処理を実現。ゲームのインストール、ロード、シーンの切り替えなどがストレスなくスムーズに動作。6400Mbpsの帯域幅では、メモリ速度が16パーセント向上し、アプリの読み込み速度も20パーセント向上した。さらに特許取得済みの溶接技術を使用して設計されたふたつの液体冷却ユニットは、内部コンポーネントを挟む革命的な「サンドイッチ」構造で、前モデルの構造をさらにアップグレードして全体の放熱力が30パーセント増加。大容量4500mAhのダブルセルバッテリーにeスポーツテクノロジーを搭載した大容量バッテリーで、急速充電120Wまでの充電機能を備えており、100パーセントまでの充電時間は15分。1日中ゲームやエンターテイメントを楽しむことができる。
画面には、Samsungの最新世代のE4 AMOLED(有機EL)ディスプレイを採用し、人間の目でも知覚できないレベルの正確な色を表現。前モデルの『E3』に比較して消費電力が15パーセント削減された省電力も実現。「True Hardware DC調光」により、低輝度での画面のチラつきによる目への負担を軽減して長時間の利用でも快適に使える。ブルーライトをカットしたローブルーライト機能は、テュフラインランドによる認証を取得。
リフレッシュレートは144Hz対応で、ゲームにMEMCテクノロジーを適応することでよりスムーズに動画やゲームを表現。ゲーム以外の画面表示も120Hz、90Hz、60Hzの3つから選ぶことができる。タッチ操作は、最大720Hzのタッチサンプリングレート(複数指でのマルチタッチは360Hz)で、業界で最も短いタッチ遅延時間8.3msという数値を実現。よりスムーズで応答性の高いゲーム体験ができる。
「Magic Press」と呼ばれる感圧タッチ機能(3Dタッチ)がある感圧ディスプレイは、物理的なポップアップトリガーと同じように好きなボタンにマッピングし、強く押した時にマッピングしたボタンの機能が作動。ジャンプしながら撃つ、移動しながら撃つなどが容易に実現できる。最大7レベルの幅広いプレス感度をサポートし、あらゆるゲームシナリオを正確に制御可能。ミスタッチ防止も改善され、この感圧ディスプレイで競争の激しいゲームでも正確な動きで対応できる。
サウンドは、最高の音質を提供するハイパワーアンプと特大のサウンドキャビティを備えたデュアル対称リニアステレオスピーカーを搭載。『DTS』と『Cirrus Logic Technology』とのパートナーシップにより、25の音階すべてがきれいに聴こえる「Black Shark」専用の調音でハイレゾ温室対応のきれいな音質を実現。「JOYUI12.5」は、ライトコーンモーションアーキテクチャ、共感覚の視覚化、自然に触発された通知音、プライバシーや滑らかな手書きメモを取る新機能など「MIUI12」のほとんどの機能を継承している。さらにマルチタスク機能(ポップアップ機能)を使えば、ゲームをしながら『LINE』や『Twitter』、音楽アプリなどを同時に使用可能。さらに対話できる視覚化されたスマートアシスタント「Shark Chan」は、 設定で目覚まし時計、壁紙、充電中などに出現し、壁紙にいる「Shark Chan」をタッチすると反応。さまざまな感情を持っているので、怒らせないように気を付けよう。
プロフェッショナルゲームシステム「Shark Space 4.0」を使用すると、ユーザーはゲーム中への没入感を損なうことなく、ネットワークステータス、パフォーマンス、サイレント機能、マスタータッチ設定、そのほかの機能をすばやく調整できる。 ユーザーは、ゲームスタジオでダイブモードを選択してゲームへの外部干渉を排除することも可能。
更に60秒までさかのぼって録画が可能な「シャークタイム」機能や「マジックプレス」、マクロ設定、モーションセンシング設定などのさまざまなゲーム構成設定が可能だ。革新的なマグネットリフトテクノロジーにより、超応答性のトリガーボタンは競争の激しいゲームで正確かつカスタマイズ可能。しかも軽いタッチで素早く反応できる操作感度抜群なトリガーは、使用していない時は本体サイドに収納できるので邪魔にならない。
「マスタートリガー」機能は、トリガーをゲーム画面上のさまざまなボタンにマッピングできる。「ショットカット」機能では、スクリーンショットやライトなど18個の機能をポップアップトリガーに割り当てることができ、ボタンを押すだけで割り当てられた機能が利用できるのでゲーム以外の日常使いでも便利だ。「マジックプレス」は、物理的なポップアップトリガーと同じように好きなボタンにマッピング可能で、強く押した時にマッピングしたボタンの機能が作動。
ジャンプしながら撃つ、移動しながら撃つなどを容易に実現。2本指での操作が瞬く間に4本指になっているかのような体験ができる。「ミッションセンシング(Motion Sensing)」は、使用するモーションをリストから選択し、端末の上下左右に動かす動作に操作の割り当てを設定することができ、端末を動かすだけでボタンの役割を果たす。マクロ設定(Game Macro)では、繰り返しのアクションをプログラムしてワンクリックで実行を有効にできるので、面倒な操作や複雑な操作を自動で簡単に行える。
「ゲームスタジオ設定(Game Studio Setting)」でもさまざまな設定が可能。パフォーマンス設定では、バランス、solarcore(ソーラーコア)、Ludicrous(極限)のモードを選べて、Ludicrous(極限)モードでは、パフォーマンスを最大化して重いゲームでも途切れることなくスムーズに実行できる。ディスプレイ設定は、インテリジェントスイッチ、色の強調、グラフィックの強化、新しく追加されたハンティングモードを備えた144Hzリフレッシュレートで、ゲームが更にスムーズになった。画質と色の強化によりゲームのビジュアルがより鮮明で明るくなり、ユニークな色が反転するハンティングモードではFPSゲームで敵を簡単に見つけることもできる。タッチ設定は、タッチスクリーンの感度調整、720Hzの究極のタッチサンプリングレートのアクティブ化、ゲーム内のエッジのミスタッチ防止機能が設定可能。オーディオ設定は、高解像度のサウンドエフェクトによってユーザーをゲームに引き込み、より魅力的なゲーム体験を提供。ボイスチェンジャーは、より面白いコミュニケーションオプション、さらによりスムーズなコミュニケーションができるはずだ。
『Black Shark 4 Pro』スペック
プロセッサー&GPU:Qualcomm Snapdragon888、SDX65、3.2GHz&Qualcomm Adreno660GPU
RAMとROM:12GB+256GB LPDDR5、6400MHz UFS 3.1、デュアルチャネル
※拡張SDメモリカード機能なし
カラー:『Xシャドウブラック』/『無地コスモスブラック』
サイズ&重量:縦163.83mm×横76.35mm×厚さ10.3mm、重量220g
ディスプレイ:6.67インチ Samsung E4 AMOLEDディスプレイ(中央のパンチホール直径2.76mm)20:9フルスクリーンディスプレイ、解像度:2400×1080、FHD+HBM≥900nitsアイケアモード(ローブルーライト機能)、SGS認証済、MEMC、画像エンハンスメントをサポート
リフレッシュレート:144Hz
タッチサンプリングレート:720Hz(マルチタッチサンプリングレート360Hz)
「リアカメラ」
6400万画素:Ultra HDレンズ 0.7µm、f/1.79絞り、6pレンズ、LEDフラッシュ
800万画素:HD超広角レンズ–1.12µm、f/2.2絞り、5pレンズ、120°広角
500万画素:マクロレンズ1.12µm、f/2.4絞り、3pレンズ、AF(2cm-10cm)
PDAF、ローライトエンハンスメントテクノロジー、HDR 、ポートレート写真、パノラマ、 AIカメラをサポート
「フロントカメラ」
2000万画素:Ultra HDレンズ、4in1、0.8µm、f/2.45絞り
AIビューティーモード、カウントダウンセルフィー、ポートレート写真
「録画機能」
4Kビデオ録画:4K 60fps
スローモーションモード
1080P 120fps、720P 960fps、720P 240fps
「スピーカー」
デュアルステレオスピーカー
ダブル 15V Smart PA、ダブル 1216(0.7mm振幅)
SPX BOX、DTS Ultra X イントロダクション認証
ヘッドホンプラグ:3.5mmイヤホンプラグ
●バッテリー&充電:4500mAh(2250mAhx2)取り外し不可
Qualcomm QuickCharge4.0+最大120W対応可能。標準のUSB Type-C
●物理ボタン:マグネット式ポップアップトリガー
●冷却システム:「サンドイッチ」液体冷却システム VC液体冷却板+シングル液体冷却パイプ
●各種センサー:重力センサー、環境光センサー、近接センサー、ジャイロスコープ、コンパス、側面指紋センサー、ForceTouchセンサー(感圧センサー)、Shark Eye
●SIMカードの種類
デュアルNano SIMカード
SIM-1 supports 5G NR SA&NSA /TDD LTE/FDD LTE/WCDMA/CDMA/GSM
SIM-2 supports 5G NR SA&NSA /TDD LTE/FDD LTE/WCDMA/CDMA/GSM
注意:3G回線による同時待ち受けはできません。現時点では5G回線を利用する場合はシングルSIM(SIMカード1枚のみ挿入)の場合のみ利用できる。
●Bluetooth:Bluetooth 5.2
●Wi-Fi:802.11 a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi周波数帯2.4G/5GHz/2*2mimo、MUMIMOをサポート
Wi-Fi6、WiFiディスプレイ、WiFiダイレクト、Wi-Fiホットスポット、2*2 mimo、MUMIMOをサポート
●その他
防塵・防水レベル:IPX2
DisplayPort Alt Mode対応
スクリーンプロジェクションインターフェース:DP1.2データ送信:USB 3.1
●付属品
ACアダプター120W/USB Type-Cケーブル/ロゴステッカー/SIMピン/保護ケース/クイックスタートガイド/保書/安全のしおり
https://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10165
構成/KUMU
@DIME公式通販人気ランキング