小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

楽しく健康的に働ける!?温泉地でリモートワークをしながらチームの連帯感を高めるプログラム「ONSEN WORK」体験記

2022.05.13

ウィズコロナでの生活様式として、かなり浸透してきたリモートワーク。どうせするならば、楽しくしたいと思いませんか?

それも、会社が福利厚生として導入してくれたら最&高! 
じゃあ、どこがいいかなぁ、やっぱり温泉で、サウナもあるとさらにいいよね!

…そんな欲まみれの夢、しかし理由づけができれば会社を説得できるかもしれません。そのためには綿密な戦略と仕事効率アップのエビデンスを用意する必要があります。

そんなあなたにおすすめしたいのは、ビッグローブが提供する「ONSEN WORK」。温泉地でリモートワークをして、チームの連帯感を高めながら、参加社員の心身を健康にするというものです。

全国29個所の温泉地と連携、ワーケーションプランに適した宿が探せます。

ワーケーションに健康向上プログラム+温泉で働きながら数値に見える効果を得る

「ワーケーション」はホテルの新たな利用プランとして、多くは3泊以上、長いものでは1か月単位で設定されています。1泊ごとに予約するよりも割安なのに加え、客室以外のリモートワークスペースやチームの会議ができる場所を用意するなど、ホテルごとの対応も異なっています。

ホテル独自の宿泊プランとONSEN WORKが大きく違うのが、宿だけでなく、ワーケーションにおけるプランづくりも提案している点です。ただ同じ会社の社員が集まって会議をし、食事を共にするだけならば、旧来の“合宿”と同じこと。それ以外に、どんなプランが用意されているのでしょうか。実際に2泊3日の別府温泉でのONSEN WORKに参加し、体験してきた温泉地でのワーケーションの推しポイントをご紹介します。

今回の宿泊先は、別府湾を望む老舗ホテル「ホテルニューツルタ」。チェックインののち、まずはヘルスチェックから。血圧や唾液を使ってのストレス値の測定、身体の柔軟性などを測っていきます。通常の健康診断とは違った指標での測定で、自分では気づけない心身の健康課題に向き合うことからのスタートです。ここで良くない結果が出た数値が、ONSEN WORKでどう改善されるのでしょうか。

自分の1歩の歩幅を測定。

別府湾に面したホテル「ホテルニューツルタ」が今回の宿。


温泉をより効果的に入るためのポイントも教えてもらいます。

別府温泉での健康向上プログラムは、「体」「浴」「食」「眠」のジャンルで設定されています。地元の医師やトレーナーと連携して作られたプログラムが充実しており、自分自身の身体を知り、正しい位置に身体を導くボディメイクトレーニングや、「腸活」を促す食事メニュー、より良い睡眠へと導く夜ヨガやベッド用品、デトックスを促すハーブテントサウナなどその内容は多岐にわたっています。

館内の宴会場を使ってのボディコンディショニング体験。指定された形をやっているようで実はできていない現実をひとりひとりに指摘、改善していきます。

より心身健康になるために、こちらではブレインスリープのベッドマットと枕を特別に用意。

なかでも興味深かったのが、自分の体内にあるミネラル21種類+有害物質14種類の体内含有度を測定する「オリゴスキャン」のプログラム。これは最近エイジングの分野でも注目される「糖化」の原因となる物質がどれぐらい自分の体内にあるのかを、手のひらにスキャナーをあてるだけで測定できるというもの。健康診断の数字では見えない、より専門的な診断をワーケーションで受けられるのです。

別府市内にある向井病院の医師・向井由姫先生による診断では、私は実年齢よりも7歳糖化年齢が若く、ケイ素(シリカ)が不足。シリカ水、名前だけ知っていましたが、自分に不足してるものだったとは。

このようなデータは一般的な人間ドックなどでは受けられないので、1度受けておくと個々で気をつけるポイントがわかってよいとですね。

座学でしっかりと学んでいます。


「オリゴスキャン」の診断は手のひらの複数のポイントをスキャンするだけ。

今回のプログラム全体に共通しているのが、チームで参加しているものの、個人の状態それぞれに向き合っている点。身体テストや数値測定で個人それぞれの問題点をあぶりだし、改善ポイントを知る。またチームで診断されることで、あの人はこれが苦手、こういうときに積極的に動くなど、オンラインでは見えてこない実像があらわれ、共有されていく。よく研修でもゲームをするというのがありましたが、健康になるための多角的な学びというのは、社会人生活が長くなった人にとっても、新しい体験に映るのではないでしょうか。

最終日には、初日に受けたものと同じヘルスチェックを再度受け、滞在中にどれだけ心身の健康数値が変化したのかを知ることができます。ちなみに私は、ストレス値が低くなり、歩幅もぐんとあがって身体の可動範囲が広がっていました。

今回は体験プログラムの部分に絞ってご紹介しましたが、ホテル館内での会議スペースが借りられるほか、近隣にコワーキングスペースが2か所あり、そちらを利用してのチーム作業もできるなど少し長めのONSEN WORKにも対応可能です。

コワーキングスペース「Link」は1日終日1500円で利用可能。

温泉地にはUIターン人材も惹かれる理由があった

実は偶然なのですが、知人が私が東京に戻ってきたあとに、約2週間別府でリモートワークを行っていました。もともと湯治など、温泉地では滞在型の旅が行われてきました。そこに、コロナ禍により急激に広まったリモートワーク導入、そしてWiFiなどのデジタル設備の普及。別府市内では、観光客に人気の市営の温泉でもPayPayなどの電子決済が使える場所が増えるなど、インフラの整備が進んでいます。

ホテルニューツルタからすぐの場所にある「竹瓦温泉」は、周防正行監督の映画のロケ地にもなった趣のある建物でも人気。こちらでもPayPayが使えました。

街中を歩いていて感じるのは、地方都市であるシャッターが閉まった店が多くある一方で、趣のあるカフェやオリジナリティを持つ飲食店など、魅力的な店も多い点です。それぞれのオーナーに聞いてみると、地元出身以外にも、Iターンで移住してきた人が多いそうです。また、別府市内の立命館アジア太平洋大学の留学生が卒業後に別府市内で店舗を構えるなど、交流規模はワールドワイド。ワーケーションで滞在するとなると、ホテル外での食事が重要となりますが、その点では別府は満点な場所ではないでしょうか。

ONSEN WORKでは地元との交流もつないでくれるので、こういった体験を求めていると相談することも可能。もちろん、飲食店も紹介してくれます。今回紹介していただいた店の1つ「巡」はスタンディングスタイルのバーで、ここで軽く飲んだあとに、人数や好みに応じてとびきりの店を教えてくれる町の案内所的な存在。ガイドブックには載っていない地元の人に愛される名店を紹介してもらい、そこを糸口にお店の人と言葉を交わせば、ただ訪れるのとは違う「知っている店」を増やせるという楽しみも。

「巡」を起点に、その日の夜の予定を決めるのも楽しそうです。

音戸の瀬戸の生産者から直送された生牡蠣を大分の日本酒といただきます。

また、別府市は人口11万人の中規模都市でもあり、ホテルの近くには無印良品やユニクロ、ニトリにスタバもあります。適度に必要なものが揃いながらも、首都圏の自宅近辺では感じられない解放感を得られるのです。ワーケーション環境において、求めるものが異なるチーム単位で実施する場合の、デビュー戦に挑みやすいのではないでしょうか。

ボリューム満点なパフェで知られる「ランズ珈琲」でスイーツ充。

夜ヨガのインストラクターTomoeさんも、大阪からの移住組でした。


内側から温まるかつ野菜をたくさん食べられる火鍋専門店「火鍋にしだ」。こちらのオーナー夫妻も移住組。

ホテルニューツルタの部屋から見た、別府湾の朝焼け。

リモートワークの課題を解決しながら地方活性化にもつなげる三方よしのプログラムに

インターネットサービスを提供する企業であるビッグローブでも、社員の9割がリモートワークを行うなかでの問題が見えてきたといいます。

BIGLOBEが自社の社員に取ったアンケートの結果。

もともとビッグローブでは「みんなで選ぶ温泉大賞」というアワードを開催しており、そのつながりがある温泉地のコロナ禍での苦境を見ていました。とくに平日の滞在客数が壊滅的になってしまった温泉宿を、ワーケーションとつなぐことで活性化し、訪れる人の心身も健康になり、企業も社員のパフォーマンスがあがって業績につなげる道筋となる。企業と社員、そして温泉地が“三方よし”となるプランとしてこのサービスを2021年より開始しました。

現在はワーケーションのプランの提供と平行し、温泉地でのワーケーションの効果検証中ということですが、すでにプログラムの利用者の就業意欲のアップやチームワークの向上などの効果も出ているそうです。

「現段階として効果がみえてきています。ただ温泉に行くのではなく、そこでどんな共有体験をするかが大事だと考えています。自分の身体の気づきを得られるようなプログラムも各地で用意しています」(ビッグローブ 芳賀康平さん)

また、ワーケーションと一言にいっても、WiFiの速度やプリンターなどのオフィス機器の有無など、企業ごとに求めるレベルにも差があります。ONSEN WORKでは各地のリモートワーク環境をチェックし、参加企業の求めるものとのマッチングも行うことでスムーズな企業活動も用意しています。実際にONSEN WORKのサイトを見ると、温泉のエリア別以外にも、WiFiの速度が速いかや絶景のあるエリアか、最近トレンドのサウナの有無など、ニーズに合わせて選べるようになっていました。

ONSEN WORKのサイト

さぁ、あとは会社をどう説得するか? 心身健康にいながら、楽しく働くためのアイデア、ぜひご活用ください。

・ONSEN WORK
https://workation.biglobe.ne.jp/onsen/

取材・文/北本祐子


@DIME公式通販人気ランキング


興味のあるジャンルを登録して@DIMEをもっと便利に!Amazonギフト券が当たるキャンペーン実施中

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年3月16日(木) 発売

DIME最新号の特別付録は「5インチ電子メモパッド付き計算機」、特集は「ミニマルライフ&ギア」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。