まだ海外や遠方への旅行がためらわれるという理由だけでなく、ワーケーションやステイケーションが当たり前になり、ライフスタイルの多様化で需要が高まっているのが、ホテルやレジデンスへの連泊や長期ステイという旅のスタイルだ。
ホテルニューオータニでは、高まり続ける長期滞在のニーズに応えるべく、22年4月から、「ホーム・イン・ホテル」を謳う新事業「ホテルニューオータニ サービスアパートメント」をスタートさせた。
「2020年夏に、コロナ禍で海外・国内旅行ができず、さらには、政府や東京都が推進するテレワークやワーケーションへの支援事業として、6泊、12泊、30泊という長期連泊プランを販売したところ大きな反響がありました。その後も、昨年(21年)1年間で2連泊以上のご利用がコロナ前に比べ約5倍になったこともあり、新事業としてサービスアパートメントを開業させることになりました(ホテルニューオータニ・広報)」
最低宿泊日数は6泊から、ホテルのサービスと気軽さを兼ね備える
ホテルやサービスアパートメントとの違いだが、都心での暮らしを気軽に始められるのがポイントだ。公的機関の発行する身分証明書の提示は必要だが、賃貸住宅とは違い、複雑な手続きや審査、手数料もなく予約できる。客室はホテルと同等の家具や設備を備え、到着したその日からすぐに生活も仕事も始められる。
この「サービスアパートメント」事業を展開するにあたり、新たに客室の改装や専用フロアの増設を実施したほか、長期滞在者向けの新サービスを開始。専用ラウンジとジムのほか、洗濯脱水乾燥機の設置、電子レンジやトースターなど生活に最低限必要な設備をフロアに備えている。
滞在中は駐車場1台無料、ホテルのコンシェルジュによる各種手配や予約、ワークアウトルームの利用、朝刊1紙無料などホテルと同等のサービスも受けられる。
13歳以下は利用できないためワーキングスペースとして利用しやすく、室内で打ち合わせも可能だ(夜間の打ち合わせはロビーにて)。
滞在中は自由に利用できる「サービスアパートメント」専用ラウンジ。
価格は「ガーデンタワー スタンダードルーム」(27.3平米。1~2名利用。6泊、15万円~。)から「新江戸レジデンス(スイート)」(77平米。1~2名利用。30泊~、280万7100円~)まで。1~4名に対応する、7カテゴリの客室を用意する。※価格は消費税、サービス料、宿泊税込み。
「ガーデンタワー スタンダードルーム」の一角。仕事や打ち合わせに利用しやすい。
また、滞在中の有料オプションとして、サンドイッチやナポリタンなど「ホテルニューオータニ」の味が楽しめる「ルームサービス サブスクリプション」(6日間プラン、3万9600円)や、ランドリーサービスの割引などもある。
「ルームサービス サブスクリプション」(6日間プラン、3万9600円)。1回の注文につき1品、1日3回まで。
さらに、スマートフォンで気軽に乗れる電動マイクロモビリティのシェアリングサービスを行う「LuuP」と、この春から提携をスタート。電動キックボードと電動アシスト自転車の設置スペースをホテル内に約50台分確保し、滞在中はシェアサービスが無料で利用できる嬉しいサービスもある。これは利便性の向上だけでなく、MaaS(Mobility as a Service)の実証実験として地域活性化への貢献も期待できそうだ。
コロナ禍での経験と需要を反映し、幅広い利用を想定
テレワークや単身での長期出張など生活とビジネスの拠点としての需要がある一方で、自宅のリノベーションや転居前の仮住まいに、あるいは、通院や子供の受験前後の滞在、おひとりさまなど、利用の目的が多様化していることもの踏まえ、幅広い層、ライフスタイルに対応する。
ハイエンドユーザー向けには、日本文化を踏襲したデザイン、ヒノキ風呂やキッチンなどを完備した『新江戸レジデンス(スイート)』(30泊~、280万7100円~)も用意する。 現在、スイートは1室のみだが、問い合わせも多く様子を見ながら増やしていく予定だ。入居は5月中旬~を予定している。
ホテルニューオータニがあるのは、紀州徳川家、尾張徳川家、彦根井伊家が並び建つ、武家町の名残を残す「紀尾井町」。ホテル敷地内の1万坪の日本庭園は、加藤清正の下屋敷、井伊家中屋敷、伏見野宮邸として400年に渡り受け継がれてきた東京名園の1つでもある。
いわゆるビジネス街にはなく、駅直結でもないが、都心にありながら都会の喧騒を気にすることなくゆっくりと過ごせるというメリットがある。
徒歩圏内に4つの駅(四ツ谷、赤坂見附、永田町、麹町)があり、6路線が利用可。そして、東京駅や銀座、六本木へ車で約15分、新宿にも約15~20分と、ビジネス、ショッピングにも便利な場所だ。
改めて館内を巡ると、焼き鳥からフランス料理のレストラン、バーなど36のレストランがあり、ワーケーションならば仕事が終わったら、すぐに飲みに行くこともできる。ほかにも、郵便局、理・美容室、スーパーマーケット、コンビニエンスストアまでがあり、生活するのに困らない点が、ほかのホテルとは大きく違う。
海外からのビジネス渡航も回復しつつある。仕事相手の賓客の滞在場所としても知っておくと役に立ちそうだ。
問い合わせ/ホテルニューオータニ
TEL:03-3221-2989
https://www.newotani.co.jp/tokyo/serviced-apartments/
取材・文/はまだふくこ
@DIME公式通販人気ランキング