
象印には、機能性が充実したタイプはもちろん、炊飯器の容量の種類も幅広いのでおすすめです。
そこで本記事では、炊飯器の機能の種類・家族の人数などを踏まえてどのぐらいの容量が良いのかという説明と、おすすめの商品を紹介していきます。
どれぐらいの容量の炊飯器を選べばいいの?
1日に何回炊くのか、何人家族なのかなど、炊飯器は家族構成や食べる量を目安に大きさを選びましょう。
大まかな目安として、3合炊きは約6膳炊くことができるので1人暮らしの人におすすめです。また、5.5合炊き以上は約11膳以上炊くことができるので、3~4人家族に適しているサイズです。
炊飯器にはどのような種類があるの?
炊飯器には大きく分けて“IH式炊飯器”“マイコン式炊飯器”“圧力IH炊飯器”の3種類あります。
象印の炊飯器は、主にこれら3種類の炊飯器を取り扱っています。では、それぞれの炊飯器の違いと、3合炊き/5.5合炊きの容量でおすすめ商品を紹介していきます。
“IH式炊飯器”ってなに? 3合/5.5合のおすすめ商品も紹介
IHとは、磁力発生コイルから発生した磁力線が、鍋底を通過するときにうず電流となります。この電流の抵抗によって、発熱し、強い火力でご飯を炊くことができます。このIHを使ってご飯を炊くのが、“IH式炊飯器”です。ムラなく熱を伝えることができるのが特徴的です。
まずは、“IH式炊飯器”のおすすめ商品を3合炊き/5.5合炊きのそれぞれ紹介していきます。
“豪熱沸とうIH”で芯までふっくらとしたごはんに。象印のおすすめ3合炊きのIH式炊飯器
沸とう後も火を引かずに、IHの高火力で炊き続ける“豪熱沸とうIH”により、芯までふっくらとしたご飯を炊くことができます。
ふたセンサーと底センサーが、保温に最適な火加減をコントロールしてくれる“うるつや保温”により、30時間おいしく保温することができます。
大人から赤ちゃんまでお米の炊き方が選べる。おしゃれな見た目も魅力的な象印のおすすめ5.5合炊きのIH炊飯器“STAN.”
おしゃれなツートンカラーが魅力的なこの炊飯器は、ふつう・やわからめ・かためと炊き方が選べる“白米炊き分け3コース”と、赤ちゃんの成長に合わせた離乳食を作ることができる“ベビーごはん(離乳食)”の機能が搭載されています。
また、炊きこみごはんなどを作って内釜の匂いが気になった場合に、においを抑えてくれる“クリーニング機能”も付いています。
“マイコン式炊飯器”ってなに? 3合/5.5合のおすすめ商品も紹介!
底にあるヒーターから釜に熱を伝えて、コンピューターで火力をコントロールしてご飯を炊きます。本体価格が、他の種類より比較的安く手に入るところが最大の魅力です。
次は、“マイコン式炊飯器”のおすすめ商品を3合炊き/5.5合炊きのそれぞれ紹介していきます。
ふたヒーターつきで釜全体を包み込み美味しいご飯に! 象印の3合炊きのおすすめマイコン式炊飯器
熱を側面まで伝わりやすくするために、広く浅めの形状をした2.5㎜の黒厚釜を使用しています。
また、ふたヒーターつきなので、上ふた・側面・釜底が釜全体を包み込んで、お米の芯までふっくらと炊くことができます。お米を蒸らす時も、釜底と上ふたのヒーターが、 ごはんがべちゃつく原因であるつゆを抑えて、しゃっきりと炊き上げてくれます。
4㎜の黒厚釜でふっくらごはん! “ダブルセンサー”で炊きムラを抑える。象印5.5合炊きのおすすめマイコン式炊飯器
4㎜の黒厚釜により、蓄熱性を高めてふっくらとしたご飯を炊くことができます。
また、底とふたに釜内の温度を検知するセンサーがついています。このセンサーにより、沸とうを正確に検知して炊きムラを抑えてくれます。
“IH圧力式” ってなに? 3合/5.5合のおすすめ商品も紹介!
圧力で沸点を高めて短時間で炊ける“圧力炊飯”と、電磁力による“IH”の加熱を組み合わせてお米を炊きます。
芯まで水分が浸透しやすいので、ご飯が冷めても比較的もちもちとした食感で食べることができます。
最後に、“IH圧力式炊飯器”のおすすめ商品を3合炊き/5.5合炊きのそれぞれ紹介していきます。
“鉄器コートプラチナ厚釜”で甘み成分を引き出す! 象印3合炊きのおすすめIH圧力式炊飯器
“鉄器コートプラチナ厚釜”の中に溶けだした甘み成分(還元糖)を含んだおねばが、お米一粒一粒の表面をコーティングします。また、内釜内面のプラチナコート効果により、ご飯の甘み成分の一つである“還元糖”を引き出すことができます。
圧力の強さと圧力をかける時間を調整して、しゃっきりやもちもちなどの4通りの食感にすることができる“炊き分け圧力”の機能も搭載されています。
激しい炎のゆらぎを再現した“炎舞炊き”で甘み成分を引き出す。象印5.5合炊きのおすすめIH圧力式炊飯器
底IHヒーターを6ブロックに分け、対角線上にある2つのヒーターを同時に加熱させることで、より激しい対流でかき混ぜて、お米一粒一粒に高温の熱を伝えることができます。
激しい対流でかき混ぜることで、炊きムラを抑えて弾力を保った、ふっくらもちもちとした炊きあがりになります。
前回食べたご飯のかたさや粘りの感想を入力すると、炊き方を変えて食感を調整してくれます。どの家庭でも好みの食感で炊くために、最大121通りの炊き方があります。
【参考】象印|圧力IH炊飯ジャー「炎舞炊き」NW-LB10・18
※データは2022年4月中旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用はあくまで自己責任にてお願いします。
文/山田ナナ
@DIME公式通販人気ランキング