小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

SMS詐欺、投資詐欺、フィッシング、データから読み解く急増する詐欺の実態

2022.05.03

データから読み解く詐欺犯罪の実態について@DIMEから厳選して紹介します。

データから読み解く詐欺の実態

報告件数の多いSMS詐欺の手口TOP3、3位Amazonを装ったアカウント通知、2位荷物の不在通知、1位は?

昨年2021年、世界は変異株ウイルスへの恐怖と経済活動回復への期待の狭間で揺れ動き、コロナ対策やワクチン政策、補助金、株式投資や暗号資産(仮想通貨)投資などを悪用した詐欺行為が横行した。 こうした中、知らない電話番号からの着信識別アプリ「Whoscall」は、今後のアフターコロナ時代を見据え、詐欺電話・SMSの傾向をグローバルなデータとローカルな視点から分析した「世界の詐欺レポート2021」を発表した。

【参考】https://dime.jp/genre/1359392/

詐欺ウォールで収集したフィッシング詐欺サイトブランドTOP3、3位Amazon、2位エムアイカード、1位は?

BBソフトサービスは、2021年8月度のインターネット詐欺リポートでは新型コロナウイルスのワクチン接種、特別定額給付金に関するフィッシング詐欺の発生について取り上げる。 2021年8月度は、2021年2月17日より医療従事者や高齢者への接種に続き、一般の方へも接種が進んでいる新型コロナウイルスのワクチンを切り口にしたフィッシング詐欺が発生した。

【参考】https://dime.jp/genre/1235469/

急増する投資詐欺、金融商品や投資案件の勧誘で最も多いのは?

投資詐欺のニュースが後を絶たない昨今、一般投資家は自己防衛のために投資リテラシーを高めていかなければならない。そのためには、投資詐欺の現状とユーザー意識を把握することが重要だ。 そこでmoneyFOCUSと金融リテラシー協会は共同で投資詐欺に関するアンケート調査を行った。 まずは、何かしらの金融商品や投資案件を「他人から勧められた経験」について。これについては約6割の人が「経験あり」と答えた。

【参考】https://dime.jp/genre/1172596/

2020年世界の詐欺件数は過去最多を記録、コロナ禍で横行している詐欺の手口とは?

「火事場泥棒」とはよく言ったもので、混乱に乗じて悪事を働く輩はいつの時代にも必ず存在する。昨今はコロナ禍に便乗した悪質な詐欺が世界中で横行しているという。 2020年、迷惑電話対策アプリWhoscallは、詐欺電話および詐欺SMS(詐欺メッセージ)2.8億件を含む、延べ65億件以上の未登録番号からの電話着信とSMSを識別。この膨大なデータをもとにこのほど「世界の詐欺レポート2020」を発表した。

【参考】https://dime.jp/genre/1089222/

構成/DIME編集部


@DIME公式通販人気ランキング


興味のあるジャンルを登録して@DIMEをもっと便利に!Amazonギフト券が当たるキャンペーン実施中

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年3月16日(木) 発売

DIME最新号の特別付録は「5インチ電子メモパッド付き計算機」、特集は「ミニマルライフ&ギア」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。