小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

スペースX、スラスター、宇宙ベンチャー、加速する宇宙ビジネス最前線

2022.05.06

宇宙ビジネスの最新事情を@DIMEから紹介します。

宇宙ビジネスの未来

イーロン・マスク率いるスペースXの宇宙船にはどんな最新AIが搭載されるのか?

衣料品通販大手ZOZO創業者の前澤友作さんが、12月8日にロシアの宇宙船で国際宇宙ステーション(ISS)へと出発し、宇宙空間に到達しました。日本時間9日未明にはISS内に入り、滞在を開始したと報じられています。 1969年、人類が初めて月に到達して以来、宇宙に行く人は、身体能力も頭脳も精神も、全てにおいて超人的な能力を持つ、訓練を受けた特別な人間という感じでした。とても人間味のある、ちょっとお騒がせな日本の有名な民間人が宇宙に行ったことで、宇宙旅行が身近になったような気がします。

【参考】https://dime.jp/genre/1285355/

世界で激化する宇宙開発、米、中、露が月面を目指す一方で高まる民間ベンチャーの存在感

持続可能な宇宙環境を目指し、スペースデブリ除去サービスを含む軌道上サービスに取り組むアストロスケールが、最新の宇宙開発トピックをまとめてニュースレターとして公開したので紹介しよう。今年6月、中国の宇宙機関「中国国家航天局(CNSA)」は、「ILRS (International Lunar Research Station:国際月面研究基地)計画」の具体策として、「ILRS Guide for Partnership」を発表した。

【参考】https://dime.jp/genre/1222178/

超小型・小型衛星に搭載された「スラスター」が導く宇宙開発の未来

近年、宇宙空間、特に低軌道に、超小型・小型衛星が多数打ち上げられている。多数といっても、数十、数百という数ではない。計画も含めると何千、何万という数の超小型、小型衛星が打ち上げられようとしている。この超小型・小型衛星は、インターネット通信用などの通信衛星や地球観測などのリモートセンシング用の衛星などが主なものだろう。しかし、多くの超小型・小型衛星には、スラスター、つまり推進系が搭載されていない。

【参考】https://dime.jp/genre/1206198/

構成/DIME編集部


@DIME公式通販人気ランキング


興味のあるジャンルを登録して@DIMEをもっと便利に!Amazonギフト券が当たるキャンペーン実施中

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年3月16日(木) 発売

DIME最新号の特別付録は「5インチ電子メモパッド付き計算機」、特集は「ミニマルライフ&ギア」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。