小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

これは何に使うもの?キャンドゥで見つけた仕事にも生活にも使える100均アイテム11選

2022.05.01

100均ショップ「Can☆Do」(キャンドゥ)といえば、ディズニーやサンリオなどのキャラクターとのコラボ商品や、シンプルおしゃれなデザインのアイテムを得意としているというイメージだった。もちろん封筒やクリアファイルのような仕事用雑貨も豊富ではあるが、ビジネスパーソン向けの掘り出し物はそうないだろう…と思っていたのだが…。

思わず「こんなアイデア誰が考えたんだ!?」と叫びたくなる、ユニークかつ便利なアイテムを見つけてしまったので、ここでご紹介したい。特にビジネスパーソンの日常生活や出張などで使えそうなものばかり集めてみた。

ちなみに…ダイソーで見つけたテレワークに便利なグッズ情報はこちら
毎日の生活で超便利に使えるセリアのグッズ情報はこちら

コロナ過も落ち着き、出張も復活した頃におすすめの3アイテム

まずご紹介したいのはこの3つ!

見えづらくてすみません!左より「圧縮タオルM 5P」、「携帯用詰め替え容器30ml」、「携帯折りたたみハンガー」すべて110円!

このトリオは出張時、非常に使えるアイテムではないだろうか。一つずつ見ていきたいと思う。

小さめポーチにもすんなり入る大きさ。

まずは右の「携帯用詰め替え容器」。よくあるボトルタイプではなく、小さなパウチタイプといえばいいだろうか。筆者は敏感肌でシャンプー&コンディショナーなどは決まったものしか使えないのだが、これがあれば家のシャンプーを必要分だけ移して持って行ける。またパウチタイプなので場所を必要以上にとらないところも素敵なのだ。

そして左の圧縮タオル。一つずつ個包装になったタオルは乾燥時は直系5cm弱と小さく持ち運びに便利。ビジネスホテルによっては、お手拭きタオルや体を洗うためのタオルを省略しているところもあるが、そんなときこの圧縮タオルを持っていき、水に濡らせばあっという間に…。

バーン!なんと30cm×30cmのタオルに!

この大きさなら体をササっと洗ったり、乾かしてお手拭きと使ったり、おしぼりとして使ったりと非常に便利。出張時のポーチに忍ばせておきたい!

3つ目のこちらも出張時大活躍しそうな予感。

一瞬なんだかわからないけれど、真ん中の形に気づくと…ニヤリ。

こちらは折りたたみ時は直径13cm弱。手のひらサイズといっていい。こちらを広げてみたらこうなった。

ちゃんとした大きさのハンガーに!

ホテルでハンガーが足りない時や、車で移動時にスーツをかけておきたい時など、様々なシーンで使える携帯用ハンガーなのだ。しかも肩幅も割としっかりあるので、変な跡がつくこともなさそうだ。

レディース通常サイズのトレーナーをかけてみた。肩まわりもキレイにかけられる!

日々の生活で「こういうのあったらな…」もあった!

続いて紹介したいのは、日々の生活でこれがあったなら、あの時助かったのに!というアイテムたちだ。こんな便利なものが100均で手に入るのなら、もっと早く手に入れておきたかった(涙)。早速ご紹介しよう。

開けたら朱肉がバッチリついてる印鑑ケース!

最近は自宅で印鑑を押すことは非常に少なくなってきたと思う。宅配便もサインでいいし。が、時折必要になることもある。そんなときガックリすることはないだろうか。例えばこういう感じ。

ああ…朱肉が乾いて使えなくなってた…というガッカリ感。

久しぶりに印鑑ケースを開けたら、朱肉が乾燥して使えず、印鑑が押せなかった…。そんな思いを失くしてくれそうなアイテムがこちら!

「かんたん捺印印鑑ケース」110円。これやばいっす!

なんと印鑑ケースのふた部分に朱肉がついていて、ふたを開けた瞬間に印鑑が押せるというものなのだ。早速使ってみた。

印鑑をセットしてふたをあけた様子を上から見たところ。印鑑にバッチリ朱肉がついている。

そのまま押してみたら…たっぷりの朱肉のおかげで、印鑑下手な筆者でもきれいに押せた!

これは便利。いつでもすぐ印鑑が押せるケースというのは画期的だ。でもあまり時間を置きすぎるとこの朱肉も乾きそうな気も…するが。

フリマをよく利用する人や、荷物を送ることの多い人に!厚さ測定定規が便利

次は思わず「へえーこれは家においておきたい」と即購入を決定したこちらのアイテム。

「発送用 厚さ測定定規」110円。1cm~3cm厚さまで測れる!

フリマで様々な荷物を送る人には超便利なのではないだろうか。筆者も時折厚みのある荷物を送ることがあるのだが、「これは定形郵便?」「ゆうパケットに入る?」など悩みまくっていた。この定規があれば即わかる!

この本は1cmには入らず2cm厚で余裕あり!薄めに梱包すれば2cm厚でいける!などがわかる。

パスワードどこに書いたか忘れちゃった…を失くせるノート

こちらは14×9cmのミニサイズのノートブックなのだが、ただのノートブックではない!

「パスワード・ID管理帳」110円。カギマークがおしゃれ!

筆者、自慢ではないが様々なECサイトやお店の会員などに登録しては、ID・パスワードを忘れる…という特技を持っている。最近はHP上であればGoogleやsafariがパスワードを管理してくれたりもするが、たとえば店舗で申し込んだ会員登録のパスワードなどは、絶対に忘れてしまうのだ。

このノートブックは、中にサイト名とID、パスワード、登録したメールアドレス、さらにパスワードを忘れたときの秘密の質問なども全部まとめて記入することができる。この1冊にまとめておこう、と決めておけば「どこにメモしたっけ…?」という無駄もなくなるというものだ!このノートの行方だけはしっかり管理しておく必要があるが…。

ありそうでなかった!?真四角のノリ

特に不器用な人にはおすすめのノリも発見した。封筒にノリをつけるとき、一般的な円型のノリだと塗り残しが多くなったり、はみ出たりしないだろうか。

見た目もスタイリッシュな「コクヨ グルースティックのり」110円。

このノリはグルー部分が真四角なので、端の端までぴたーっと塗れるのが非常に気持ちよかった。

超ギリギリまで塗れる!

写真では撮り切れなかったのだが、このノリには青い色がついているので、どこを塗ったかがひと目でわかる。しかも!しばらくするとすすーっと色が透明になるという仕組みになっていた。

真っ暗な中で「電気のスイッチどこどこ?」を解消できるシール発見

時折あるのだが、夜中にトイレに起きるとき、眼鏡をかけ忘れて(すごい近眼)暗闇の中、電灯のスイッチがどこにあるかわからなくなることが…(そんなことないですか?)。

これ、色々使えそう!「蓄光シール 丸型16p」110円。

このシールはスイッチ部分に貼っておくと、日中はほとんど目立たないのだが、夜中くらいところでみると…光る!

スイッチ部分も光っちゃってますが(笑)。暗いところほどシールが良く見える。

夜中に触りそうなところにこのシール貼っておくと…安心感が違うのでおすすめ!

ちょっとキュートな便利アイテム3つ

最後に、ぱっと見のかわいさでつい買ってしまったアイテムを3つご紹介したい。ただかわいいだけではない、実力派のものばかりだった!

「インテリアマグネットフック 小鳥」110円

これは完全に見た目で買ったのだが、マグネット付きなので冷蔵庫周りやマンションのドア周りで使いやすいのではないかと思う。筆者はこう使ってみた。

カラフルな輪ゴムとも相性よし!

とっちらかりがちな輪ゴムを、この鳥のしっぽを曲げてかけてみたら、インテリア風の輪ゴムかけとなった。カギをかけたり、ホワイトボードをかけたり、使い方は…あなた次第。

これもなんだかキュート!「くねくねしっぽコード」110円。

猫ちゃん型のコードまとめアイテム。早速使ってみたら…かわいすぎた!しかもかなり巻き付けるコードが長いので、しっかりとまとめることができるのもポイント高い。

片づけるのが楽しくなります!

もうひとつ、猫ちゃん型のアイテムをご紹介。こちらはしっぽだけの形をしているのだが。

おしゃまな後ろ姿ににんまり。「キーテール ブラック」110円。

これも意外と便利!バッグのふちにクリップ方式で挟むだけで、鍵の置き場所を作ることができるのだ。

バッグの内ポケットなどにつければバッチリ。

意外と太めのキーホルダーもしっかりかけられた。これがあればバッグの中をひっかきまわして鍵を探すこともなくなりそうだ。

「Can☆Do」でも、ビジネスパーソンが使えるおもしろ&便利グッズがたくさん発見することができた。もし近くのお店に寄る機会があったら、ぜひ一度、じっくりゆっくり棚を見てみると、「これ探してた!」に出合えるはずだ。

取材・文/町田玲子(編集部)


@DIME公式通販人気ランキング


興味のあるジャンルを登録して@DIMEをもっと便利に!Amazonギフト券が当たるキャンペーン実施中

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年3月16日(木) 発売

DIME最新号の特別付録は「5インチ電子メモパッド付き計算機」、特集は「ミニマルライフ&ギア」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。