小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

繊細かつパワフルなサウンドを体感!新開発のブラシレスDCモーターで音の歪みを抑えたティアックのアナログターンテーブル「TN-4D-SE」

2022.04.26

トーンアーム部にはSAEC社製ナイフエッジトーンアームを採用

ティアックから、薄型ダイレクトドライブモーターとナイフエッジトーンアームを採用したアナログターンテーブル『TN-4D-SE』が発売された。

メーカー希望小売価格はオープン価格。同社直販サイト価格は80,080円。

TN-4D-SE(ピアノブラック)

『TN-4D-SE』は、新開発のブラシレスDCモーターをスタイリッシュな薄型ボディに収めたダイレクトドライブ方式のアナログターンテーブルだ。

この新開発のブラシレスDCモーターとフィードバック制御により、水晶精度の正確さとコギングを抑えた(※)滑らかな回転を実現。さらにモーター本体を薄型の設計としたことで、今までのダイレクトドライブ方式ターンテーブルにはなかった薄型ボディが誕生した。

※コギングとは、モーターを構成する電機子と回転子、つまりコイルとマグネットの磁気による吸引力と反発力が回転角度によって細かく脈動する現象。

SAEC社製ナイフエッジトーンアーム

トーンアーム部には高級トーンアームブランドのSAEC社とのコラボレーションにより、可動部にナイフエッジを用いた新開発のトーンアームを採用。同社によれば、一般的なベアリングによる可動方式に比べ、上下方向により繊細な動きが可能なため、より分解能の高いダイナミックなサウンドを体感できるという。

また、新日本無線製のオーディオ用高精度オペアンプNJM8080をフォノイコライザーに採用し、フォノ入力を持たないシステムにも直接接続してアナログレコードの世界を低で高音質なサウンドで楽しむことができる。

SUMIKO社製「Oyster」が付属

そしてレコード再生の要、カートリッジにはアメリカで40年の歴史を持つカートリッジブランドSUMIKO社による、幅広いジャンルの音楽再生に定評のある『Oyster』MM型カートリッジを予めヘッドシェルに装着。

購入後、本体を組み立てれば、すぐに繊細かつパワフルなサウンドを再生。また、S字アームトーンアームにはヘッドシェルやカートリッジの付け替えが容易なユニバーサル式を採用しており、音楽や気分に合わせてカートリッジの違いを簡単に体験することができる。

TN-4D-SE(ウォルナット)

『TN-4D-SE』の主な仕様

・ターンテーブル部
駆動方式/ダイレクトドライブ
モーター/ブラシレスDCモータ
回転数/33 1/3回転、45回転
ワウ・フラッター/0.1%以下
S/N比/67dB以上 (A-weighted、20kHz LPF)
サイズ/アルミ・ダイカスト製、直径30cm

・トーンアーム部
形式/スタティックバランス型S字トーンアーム
実効アーム長/223mm
針圧可変範囲/0~5g
適用カートリッジ質量/4~13g
14~23g (付属ヘッドシェルを含む)

・カートリッジ部
形式/MM型
出力電圧/4.0mV (1kHz)
針圧/1.5~2.5g (2.3g 推奨)
質量/5.3g
付属ヘッドシェル質量/10g(ネジ、ナット、ワイヤー含む)
レコード交換針型番/SUMIKO社製 Oyster交換針

・アナログ出力
端子/RCAピンジャック (フォノ/ライン切替式)
出力電圧/フォノ出力時 4.0mV (1kHz)、ライン出力時 224mV (-13dBV)

・外形寸法
ダストカバーを閉めた場合/幅420×高さ117×奥行き356mm
ダストカバーを開けた場合/幅420×高さ381×奥行き402mm
ダストカバーを外した場合/幅420×高さ102×奥行き356mm
質量/約6.1kg

 

関連情報

https://teac.jp/jp/product/tn-4d-se/

構成/清水眞希

 


@DIME公式通販人気ランキング


興味のあるジャンルを登録して@DIMEをもっと便利に!Amazonギフト券が当たるキャンペーン実施中

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年3月16日(木) 発売

DIME最新号の特別付録は「5インチ電子メモパッド付き計算機」、特集は「ミニマルライフ&ギア」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。