小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

【最新ビジネス解説】ユーザーとの共創をテーマに渋谷にmineoの実験型店舗をオープンしたオプテージのマーケティング戦略

2022.04.27

商品、サービスが料金や機能だけで選ばれなくなった時代に、貴重なヒントを与えてくれる最新ビジネスを紹介しよう。格安スマホ・SIMの「mineo」を運営するオプテージは、2022年3月に「マイラボ渋谷」を開設した。あえて本業の通信事業と異なる事業に取り組む同社の意図から、あらゆる現代ビジネスに共通するテーマがみえる。

いつか来るかもしれない「未来」や「ライフスタイル」を体験する「公開実験スペース」として、渋谷駅徒歩2分の「mineo渋谷」1階にオープン。

先進的な取り組みを実践するパートナーと共創によって、現代の価値観や生活者の意識を探っていく。

あくまで、新しい価値観の研究や常識を変えるようなイベントを実施する。単に企業のプロモーションの場になってしまっては、実験場の役割は果たせない。

利用者にはアンケートでストレス軽減されたかを調査する。

CityCampは、都会の中心で新感覚のキャンプ体験を提供するBar「CityCamp(シティーキャンプ)」などを展開する。果たしてCityCampの思想は待ち合わせ場所にも合致するか!?

大手キャリアが低廉な料金プランやブランドを開始するなど、業界の競争は激しくなった。

「潜在不満の解消」は同社の重要なコンセプト。ユーザーの声に耳を傾け、それらを生かしたユニークなプランを次々とリリースする。

マイラボ渋谷は非mineoユーザーとリアルの接点を持てる貴重な場。通信の枠を越えて、生活者のインサイトを探り、事業へのヒントを得ていく。

それでも、さまざまな潜在不満を理解することは同社にとって意義が大きい。

例えば、実験を通して新しい待ち合わせ場所のスタイルが導き出せれば、社会全体の利益にもなる。mineoのファンは増えるはずだ。

旧来の事業領域(同社の場合通信)にとどまらず、生活者そのものをみつめる視点が求められる。

同社のように都心に実験場を運営するのは簡単ではないが、ビジネスストーリーを参考に新たな視点を持つことはできる。あなたのビジネスに合わせて、トータルで顧客をとらえる試みを考えてみてはいかがだろうか。

●プレスリリース
mineo渋谷に「実験型未来共創スペース『マイラボ渋谷』」オープン!

取材・文/ソルバ!
人や企業の課題解決ストーリーを図解、インフォグラフィックで、わかりやすく伝えるプロジェクト。ビジネスの大小に関わらず、仕事脳を刺激するビジネスアイデアをお届けします。 
https://solver-story.com/


@DIME公式通販人気ランキング


興味のあるジャンルを登録して@DIMEをもっと便利に!Amazonギフト券が当たるキャンペーン実施中

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年3月16日(木) 発売

DIME最新号の特別付録は「5インチ電子メモパッド付き計算機」、特集は「ミニマルライフ&ギア」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。