小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

GarminのGPSスマートウォッチ「fenixシリーズ」にミリタリー仕様の高性能モデルが登場

2022.04.27

時間の確認だけでなく、ライフログや地図機能、キャッシュレス決済など生活を便利にアップデートしてくれるスマートウォッチ。

Garminは、そんなスマートウォッチの新製品として、最先端のGPS機能とミリタリー仕様のタクティカル機能を備え、タフで洗練された機能美を追求したソーラー充電対応マルチスポーツGPSスマートウォッチ『tactix 7 PRO Sapphire Dual Power(タクティクス セブン プロ サファイア デュアル パワー)』を開発。2022年4月27日(水)より発売を開始する。

多彩な専門機能により過酷な環境でのミッションやトレーニングをサポート

『tactix 7 PRO Sapphire Dual Power』は、Garminのフラッグシップシリーズである『fenix 7X Sapphire Dual Power』をベースに、ミリタリーや航空機能を追加し、より高難度のミッションやアクティビティに対応したソーラー充電対応マルチスポーツGPSスマートウォッチだ。

ボタン操作とタッチスクリーンが選べる高い操作性を実現し、1.4インチソーラー充電ディスプレイを搭載。カスタムフロントベゼルや、DLCコーティングチタニウム製ベゼル、PVDコーティングチタニウム製リアカバー仕様といった、タフネスだけでなく洗練されたデザインも特徴だ。

タクティカル機能には、暗視用の緑色LEDライト、暗視ゴーグル着用時でも画面が視認できるナイトビジョンモード、ミリタリーレベルの高精度なデュアルポジションGPSフォーマット、航空降下をサポートするジャンプマスター、ポイント投影、ステルスモード、万が一の時に時計内の情報を瞬時に消去できるキルスイッチなど、ミリタリーミッションにも対応可能な機能を搭載。

プリロードされた日本詳細地形図などのマップ機能とGNSSマルチバンド対応のナビゲーションで、過酷な環境下でもナビゲートする。

また、アビエーション(航空)機能は、NEXRADムービングマップや航空の標準であるMETAR&TAF気象レポートに対応し、プリロードされた世界空港データを元にフライトプランを作成。

さらにフライトログを始め、水平位置指示器、高度アラートと血中酸素アラートを搭載し、独自アプリGarmin Pilotと同期しての活用が可能だ。

さらに、高度なヘルスモニタリングやフィットネス機能、通知機能(※1)、キャッシュレス決済機能なども搭載した。

ヘルスモニタリングでは、心拍数、呼吸数、歩数、消費カロリー、血中酸素レベル(※2)、体のエネルギー状態を数値化するBody Battery、ストレスレベル、睡眠スコアの計測など、毎日の健康管理をサポート。

フィットネス機能では、ランニング、サイクリング、水泳、ゴルフなど40種類以上のアクティビティに対応。リアルタイムでのスタミナモニタリング機能も搭載し、パフォーマンス向上に役立てることができる。

製品概要

製品名:tactix 7 PRO Sapphire Dual Power Carbon Gray DLC/Black Nylon
発売日:2022年4月27日(水)
価格 :155,000円(税抜)/170,500円(税込)

※1 互換性のあるスマートフォンとのペアリングが必要。
※2 血中酸素トラッキングによる測定は、医療目的で使用されることを意図するものではなく、あくまで一般的なフィットネスとウェルネスの範囲で利用することを目的とするもの。

関連情報:https://www.garmin.co.jp/products/wearables/tactix-7-dual-power

構成/Ara


@DIME公式通販人気ランキング


興味のあるジャンルを登録して@DIMEをもっと便利に!Amazonギフト券が当たるキャンペーン実施中

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年3月16日(木) 発売

DIME最新号の特別付録は「5インチ電子メモパッド付き計算機」、特集は「ミニマルライフ&ギア」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。