ビジネスの最前線を行く取り組みは、社会の一歩先を見通すヒントを与えてくれる。今日紹介するのは、エンターテインメント領域のクリエイター育成などの教育事業を展開するバンタンが発行する「NFT化された卒業証書」だ。
NFTは「Non-Fungible Token(ノン-ファンジブル トークン)」のこと。デジタル資産に偽造できないという鑑定書、所有の証明書を付加する仕組みだ。
従来、簡単にコピーできるデジタルアートには価値が付きにくかったが、NFTによって一点モノとして取引できるように。2021年にはオークションで75億円もの高値が付く作品も。
バンタンはいち早く最新のテクノロジーの活用に取り組む。
実践教育を掲げる同社が教えるのは創作活動だけではない。クリエイターが収入を得る手段は多様化しており、最新テクノロジーの学習は重要なテーマとなる。
卒業生に大きく飛躍してほしい、との願いも込められている。証書のデザインはバンタンの卒業生で、EDWIN、PRONTOなどのアートワークを手がける岡田喜則氏が担当した。
就職の際などに提出を求められる書類には、卒業証明書と卒業証書(写し)がある。前者は要求に応じて何度も発行されるが、卒業証書は一度しか授与されない。
社会がデジタル化しても、卒業証書のように特別な価値を帯びる書類は、単純にデジタルデータへ変換できない。しかし、NFTならデジタル化が可能だ。
コンテンツに希少性はあるが、モノ自体(この場合は証書の紙)の価値がない場合、NFTに向くことが、この事例からわかる。他の例では、トレーディングカードにもNFTが利用されている。
皆さんの生活、ビジネスの周辺にもNFTで解決できる課題がきっとある。いち早く新たな活用法をみつけ、ライバルに差をつけるチャンスを、誰もが持っているのだ。
●国内初!NFT化された卒業証書を発行~数年後、何億円もの価値になるほどのクリエイターへと成長してほしい~令和3年度バンタン卒業式
取材・文/ソルバ!
人や企業の課題解決ストーリーを図解、インフォグラフィックで、わかりやすく伝えるプロジェクト。ビジネスの大小に関わらず、仕事脳を刺激するビジネスアイデアをお届けします。
https://solver-story.com/
@DIME公式通販人気ランキング