小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

住宅購入経験者に聞く「住宅ローンなどの金銭面で後悔したこと」

2022.04.19

住宅ローンの控除に関する制度が、2022年度から改正される。具体的には控除率が1.0%から0.7%になり、控除期間が原則10年から原則13年に延長される。そんな今回の改正だが、知っている住宅購入検討者はどれくらいいるのだろうか?

GOENはこのほど、住宅ローン控除を受けている住宅購入経験者503人、住宅購入検討者512人を対象にした「住宅ローン控除の理解度と活用方法」に関する調査の結果を発表した。

住宅購入経験者の3割は「控除額を把握していない」と回答

住宅購入経験者を対象に「住宅購入時、住宅ローン控除についてきちんと理解できていましたか?」と質問したところ、「完璧に理解していた(18.3%)」「大体は理解していた(56.4%)』『あまりよく理解できていなかった(21.9%)」「まったく理解できていなかった(3.4%)」という結果になった。住宅購入者の5人に1人しか、住宅ローン控除を完璧に理解していないことが判明した。

また、「住宅ローン控除でいくら控除されたか把握していますか?」と質問したところ、3割以上が「いいえ(34.4%)」と回答した。

さらに、「住宅ローン控除に関する説明はどこから受けましたか? (複数回答可)」と質問したところ、「ハウスメーカー(62.4%)」と回答した人が最も多く、以降「金融機関(18.3%)」「不動産会社(12.7%)」と続いた。

ローン控除に関して最も後悔したことは?

住宅購入経験者を対象に「住宅購入について、ローンなど金銭面に関して後悔したことは何ですか?(複数回答可)」と質問したところ、後悔した人の回答に注目すると「住宅ローン控除についてきちんと知っておくべきだった(23.9%)」と回答した人が最も多く、以降「収入と支出のバランスについてもっと考えておくべきだった(20.7%)」「ライフプランをしっかり計画したうえで購入に踏み切るべきだった(11.7%)」と続いた。

住宅購入検討者のうち、ローン控除に関して知っている人は4割程度

一方、住宅購入検討者を対象に「金利、頭金が住宅ローン控除に影響することを知っていますか?」と質問したところ、5割以上が「いいえ(53.5%)」と回答した。半数以上の人は理解ができていないようだ。

さらに、住宅購入検討者を対象に「住宅を購入するまでの流れについて、現時点でどれくらい把握していますか?」と質問したところ、7割近くが「あまり把握できていない(48.1%)」「まったく把握できていない(19.5%)」と回答した。控除よりも前に、購入までの流れそのものもよくわかってない人が多いことが判明した。

7割以上の住宅購入検討者が、控除額を把握せずに購入を検討

住宅購入検討者を対象に「住宅ローン控除により、現時点でいくら控除されるか把握していますか?」と質問したところ、7割以上が「あまり把握できていない(42.2%)」「まったく把握できていない(34.0%)」と回答した。4人中3人が理解できていないという結果になった。

<調査概要>
【調査期間】2022年2月17日(木)~2022年2月18日(金)
【調査方法】インターネット調査
【調査人数】1,015人<(1)503人 (2)512人>
【調査対象】(1)住宅ローン控除を受けている住宅購入経験者(2)住宅購入を検討中の人
【モニター提供元】ゼネラルリサーチ

出典元:GOEN株式会社

構成/こじへい


@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年5月16日(火) 発売

DIME最新号の特別付録は「Bluetooth対応リズムライトスピーカー」、特集は「ChatGPT/Bing/Google Bard AI検索超活用術」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。