「Nebula」初のレーザー光源プロジェクターはスピーカーも内蔵
アンカー・ジャパンは、同社が展開するスマートプロジェクターブランド「Nebula」としては初のレーザー光源プロジェクター「Nebula Cosmos Laser 4K」および「Nebula Cosmos Laser」を 6月8日に発売する。価格は「Nebula Cosmos Laser 4K」が249,900円、「Nebula Cosmos Laser」が169,900円。
投影光源にレーザーを採用した「Nebula Cosmos Laser」シリーズの最大の特徴は、レーザー光源ならではの圧倒的な映像の明るさ。まず最上位モデルの「Nebula Cosmos Laser 4K」は2,400 ISOルーメン(2,000 ANSIルーメン)の圧倒的な明るさに加え4K(3,840×2,160ドット)の高解像度に対応。150インチの大画面投影時でも鮮やかかつ精緻な色を高解像度で楽しめる。
その音響システムには、Dolbyオーディオ、Sound Dimensionによる3Dサラウンド音響のほか、10Wのスピーカードライバーを2基、5Wのツイーターを2基搭載。クリアで臨場感あるサウンドを提供する。
一方、「Nebula Cosmos Laser」はフルハイビジョン(1,920×1,080ドット)の解像度ながら最上位モデル「Nebula Cosmos Lase 4K」と同じく2,400 ISOルーメン(2,000 ANSIルーメン)の明るさで、最大150インチで投影が可能。音響面では、DolbyオーディオとSound Dimensionを採用するほか、2基の10Wスピーカーを搭載する。
操作面では両モデルともに、付属のAndroid TV 10.0搭載「Nebula 4K Streaming Dongle」を接続することで、Google Play ストアの7,000以上のアプリを利用することが可能。さらに、Chromecastを通じてスマートフォンやタブレット端末等の画面をミラーリングして大画面で投影できるほか、Googleアシスタント対応のためリモコンの音声操作も可能だ。
加えて、リモコンにはYouTube、Netflix、Amazon Prime Video、Disney+の4つのショートカットボタンを設けることでスピーディーにアプリ画面に遷移可能。上映中の映像を遮ることなく画面の調整が可能なグリッドレス台形補正機能や高速オートフォーカスも搭載する。
そのほか共通の仕様として、インターフェースはHDMI 2.0、USB-A、AUXを装備。Bluetooth のバージョンは5.0。メモリは2GB、ストレージは16GB。
「Nebula Cosmos Laser 4K」の本体サイズは約263×220×165mm(ハンドル部分を除く)、重さは約4.9kg(本体のみ)。
「Nebula Cosmos Laser」の本体サイズは約263×220×165mm(ハンドル部分を除く)、重さは約4.7kg(本体のみ)。
関連情報
https://www.ankerjapan.com/pages/nebula/
構成/立原尚子