カブガール的 初めてのバイクにオススメの車種5選【カブガールが行く】
春と言えば、新生活!新しいことに挑戦してみたくなる季節ですね。4月より学校や仕事など、新しい環境に飛び込んだ方も多いのではないでしょうか?
中には「バイクに挑戦してみようかな?」「カブに乗ってみたい!」なんて思っている方も、きっといるはずですよね…!
今回は2022年4月時点の現行車両の中から『カブガール的 初めてのバイクにオススメの車種5選』をお送りします!
初めてのバイクには新車がオススメ!
初めてのバイクを選ぶ際、新車にするべきか 中古車にするべきかは悩みどころですよね。筆者、高木はるかとしては、断然新車がオススメ。
一番の理由は、新車であれば確実に車両状態が良いから。一番整備が行き届いて乗りやすい状態の車両が、必ず手に入ることになります。
メーカー保証があるのも安心できるポイントです。
逆に中古車を買うメリットとしてまず挙げられるのが、車両価格の安さです。
しかし前のオーナーの取り扱いや、店舗の整備内容によっては状態の悪い車両もあります。値段が安いからと言って購入してしまうと、修理費がかさんでかえって高額になってしまうことだってあるのです。
おまけに2022年4月現在ではバイクの人気が高まっていることから、中古車の価格が高騰しています。中古車だから安い、という常識が通用しにくくなっているのです。
どうしても欲しい絶版車がある場合を除いては、新車を購入するのがオススメ。トラブルが少なく、安心して乗り続けることができます。
カブガール的オススメバイク5選
①ホンダ Rebel250
シンプル&スタイリッシュなデザインが特徴のクルーザーバイク。唯一無二のスタイルが人気を集め、250㏄クラスの中ではかなりの存在感があります。
初めての方になによりもオススメしたいポイントは、取り扱いの簡単さ。足つきの良さはもちろん、車両重量は170kgと重すぎず、小柄な女性であっても乗りやすいのです。
品質の良さはさすがのホンダ製。カタログ燃費は34.1km/L、タンク容量は11L。単純に計算すると375kmほどは無給油で走れるので、ロングツーリングにも安心です。
②スズキ V-Strom 250
アウトドア好きとして推したいのは、スズキの大人気アドベンチャーバイク、V-Strom 250。無骨でアクティブな雰囲気を持つデザインですが、フロントライトが丸目というところに愛嬌を感じます。
V-Strom 250の良いところは、なによりも疲れにくいところ。ツーリング・キャンプ・高速道路での移動など、ハードに走り続けたい方にはこれ以上ない相棒になってくれるはずです。
スクリーンやDCソケット(いわゆるシガーソケット)、丈夫な大型アルミ製リアキャリアなど、ツーリングに行く際に「あったら便利」と感じる装備が標準でついている点も、痒いところに手が届く感じで好印象です。
③ホンダ CB250R
ネオスポーツカフェがコンセプトのネイキッドバイク。デザインはもちろん、250㏄でありながら車両重量144kgと、抜群の取り扱いやすさでも人気を集めています。
車体自体がスリムで、真下に足を下ろすことができることから足つきも悪くないので、初めてでも不安なく乗れる車両と言えるでしょう。
車両価格56万4300円という安さも魅力的です。
④ヤマハ トリシティ155
フロント2輪、リア1輪という珍しいスタイルの3輪バイク。3つのタイヤとヤマハの技術のおかげで、段差や横風だってなんのその。「転倒することなんてないのでは?」なんて思ってしまうほどに絶対的な安定感があるんです。
ところが不思議なことに、コーナリングの面白さはバイクそのもの。思った通りのラインで曲がることができ、運転がうまくなったような気分にさせてくれます。
走る楽しさと安心感の両方を実現してくれる、まさに初めてのバイクに丁度良い車両なのです。
⑤ホンダ スーパーカブ110
言わずと知れた、ホンダの名車です。2022年のモデルチェンジでエンジンや足回りが新しくなり、さらに走りやすくなっているはず。耐久性が高く、純正・非純正問わずパーツが多いため、乗って良し触って良し。バイクの面白さを教えてくれる教科書のような車両です。
クロスカブに乗っている筆者としては、初めてのバイクにはクロスカブを推したいところなのですが…。
クロスカブは足つきが悪く、用途もアウトドア寄り。スーパーカブの方が汎用性が高いため、今回はオススメの座を譲ることにしました。
もちろん、どちらも初めてのバイクとして選んで間違いのないバイクだと思っていますよ…!
ただし、125㏄以下のバイクでは高速道路・自動車道を走ることができない点にご注意ください。
結局は好きなバイクに乗るのがベストです
今回は初めてバイクに乗る方にオススメな車種5選をご紹介しました。
ここまで読んでくださった方に、ひとつだけ最後にお伝えしたいことがあります。
それは、今回ご紹介したのはあくまで “筆者が選んだ初めてでも乗りやすいバイク” ということ。つまり、他のバイクを選んだって全く問題ないのです。
これまでバイクに乗ってきて感じるのは、やはり好きなバイクに乗るのがベストだということ。迷った時はお店に行って実車を見るのもオススメです。たくさん悩んで、後悔のないよう選んでみてくださいね。
皆さんの新生活を心から応援しています!
文/高木はるか
アウトドア系ライター。つよく、しぶとく、たくましくをモットーにバイクとキャンプしてます。 愛車はversys650、クロスカブ110、スーパーカブ90。
高木はるかの記事は下記のサイトから
https://riding-camping-haruka.com
編集/inox.