暮らしを快適にする便利なガジェットを@DIMEから厳選して紹介します。
暮らしを快適にするガジェット
家電やPCなどの消費電力を測定できるWi-Fiワットチェッカー「RS-WFWATTCH1」のWindowsアプリ版が登場
電気製品をつないで消費電力を簡単測定できるWi-Fiワットチェッカー『RS-WFWATTCH1』を販売するラトックシステムは、スマホ(iOS/Android)用アプリに加えて『Windows』用アプリの提供も開始した。『RS-WFWATTCH1』は、 家電やパソコンなど測定したい電気製品の電源プラグを接続し、消費電流・電圧 ・ 消費電力などを計測、記録できるデバイス。アプリを使ってCO2換算による消費電力量の表示ができ、カーボンニュートラルに取り組む法人ニーズが高まっている。
【参考】https://dime.jp/genre/1343588/
床のゴミ吸引と水拭きが同時にできるサンコーの吸引機能付き電動モップ「拭く前吸っ太郎」
フローリングの床は快適である反面、ゴミやほこりが目立ちやすい。そこで掃除機をかけるだけでなく、時には水拭き掃除も行ないたいが、これが意外に面倒で手間もかかる…。 というわけでサンコーから、ゴミの吸引と水拭きを同時にできる「サイクロン吸引機能付き電動モップ 拭く前吸っ太郎」が登場した。価格は12,800円。
【参考】https://dime.jp/genre/1340567/
デスクワークの相棒発見!おいしく飲める温度をキープするマグカップ「SMART MUG」
乳白色のなめらかな焼き物で、リン酸三カルシウム・灰長石及びガラス質からなり、リン酸三カルシウムの含有率が30%以上の素材で作られている「ボーンチャイナ」。 かつては白色粘土の代わりとして、牛の骨灰や骨リンを陶土に混ぜて白色を表現したことから「ボーン」の名がつけられています。
【参考】https://dime.jp/genre/1340717/
構成/DIME編集部