スーパーやケーキ屋さんの店員さんになりきって、「〇〇円です」なんて言いながらレジを操作するふりをして、おもちゃのコインのやり取りをしたり、葉っぱをお札に見立てたり。
そんなおままごとをしていた記憶のある人も多いかもしれませんが、今は令和時代。
おままごとのやり方も、昔とは少し変わってきているようなのです…
というわけで今回は、令和っ子のおままごとに関するギャップエピソードをご紹介します。
お買い物ごっこで
ある日、2歳の娘とお買い物ごっこをしていたお母さん。無邪気にお客さん役をする彼女に100円のお会計を伝えたところ、支払い方法はまさかの…「ペイペイで」!
2歳児にしてキャッシュレス決済をかましてくる愛娘に衝撃を受けつつ、時が来たら現金の使い方もちゃんと教えなくてはと心に誓ったのでした。
キャッシュレス世代
漫画の作者は似顔絵師やイラストレーターとして活躍されている「ちえ(chie0109_11)」さん。ご自身のインスタグラムで公開されている育児エッセイ漫画には、子育て世代からたくさんの共感の声が寄せられています。
<ちえさんのインスタグラム(https://www.instagram.com/p/CXin49YFqBL/)より>
なかでもスポンジのごとく色々なことを吸収していく2歳娘ちゃんの言動は感心してしまうようなものが多く、ペイペイ以外にもこんな大人びた発言を繰り出すことも(笑)
子どもの学習能力って、本当にバカにできませんよね!
*
それにしても、おままごとにペイペイを使うというのは現金世代からすると目からウロコの発想。令和っ子のおままごとはみんなそんな感じなのでしょうか…?
気になってちえさんご本人に伺ってみたところ「娘と同い年のお友達も電子決済(ペイペイ)を使うとママ友が言っていました」とのお答えが!
ちえさんの娘さんの場合はまだお友達と本格的なおままごとの掛け合いはできていないためお家でしか見たことがないそうですが、「今後お友達とおままごとする時に電子決済を使うのか楽しみです」とお話してくれました。
ちなみに、消費者庁によると2020年の日本のキャッシュレス決済比率は29.7%(※1)で、MMD研究所が発表した「最も利用しているQRコード決済」のアンケートではペイペイが45.4%(※2)でダントツのシェア率を誇っているのだそう。
もはや「ペイペイおままごと」こそがスタンダードという時代は、すぐそこまで来ているのかもしれません。
■ちえ(@chie0109_11)さん
育児、似顔絵、イラスト、色々描いてます。
■インスタグラム https://www.instagram.com/chie0109_11/
■ウェブサイト https://lit.link/chieatan
※2 参考:https://mmdlabo.jp/investigation/detail_2020.html
文/黒岩ヨシコ
編集/inox.