
炊飯器を買う時、自分の食べる量に合ったサイズ・見た目がおしゃれ・高機能な炊飯器があると嬉しいですね。
そこで本記事では、1人暮らしや2~3人暮らしだとどのぐらいのサイズ感がちょうどいいのか、そしておしゃれかつ高機能な炊飯器を5つ紹介します。
1人暮らしなら3合炊きがおすすめ!
ご飯を中サイズのお茶碗に盛った時のお米は、約0.4合と言われています。つまり1合のお米で約2人分のお米が炊けることになります。
人によってご飯を食べる量が異なるので、あくまで目安になりますが、1人暮らしだと1~3合炊きのサイズがおすすめです。
それでは、1人暮らしに最適な3合炊きのおしゃれな炊飯器を紹介します。
【参考】ノジマ|炊飯器の選び方は?サイズやメーカー別やおすすめを紹介
シンプルな操作方法で使いやすさ抜群「ヒロコーポレーション」の一人暮らしにぴったりなおしゃれ炊飯器
必要な機能ボタンのみ搭載されており、シンプルな操作パネルになっていて使いやすいです。
5種類の炊飯メニューがワンタッチですぐに出来て便利です。
【参考】ヒロコーポレーション|コンパクトライスクッカー HK-DRC04
炊飯と抜群の調理性能をもつ!料理の幅が広がる3合炊きのおしゃれな炊飯器「バーミキュラ ライスポット ミニ」
素材本来の味を引き出す鍋と、鍋の性能を最大限に活かす熱源のセットで、かまどで炊いたようなご飯はもちろん、本格的な料理も楽しめます。
さらに、ミニサイズなので、家庭用のオーブンでも使いやすく、グラタンなどのオーブン料理にも大活躍です。保温モードを活用することで、調理後にそのまま食卓に置いてチーズフォンデュもできます。
2~3人家族なら5合炊きか5.5合炊きがおすすめ!
人によって食べる量が異なるので目安にはなりますが、1合のお米を炊くと約2人分のご飯が炊けます。また、炊飯容量ギリギリで炊くとお米がうまくかき混ぜられず、ムラができたり、食感が損なわれたりしてしまうので、2~3人暮らしだと3~5.5合炊きの炊飯器がおすすめです。
その中でも、今回は2~3人暮らしでも余裕がある、5合~5.5合炊きのおしゃれな炊飯器を紹介していきます。
【参考】ノジマ|炊飯器の選び方は?サイズやメーカー別やおすすめを紹介
上品なホワイトカラーとすっきりした見た目。 「パナソニック」のスマホと連携もできるおしゃれな5.5合炊き炊飯器
上品なホワイトカラーで、凹凸のあるボタンがなく、見た目がすっきりしているのでキッチンに馴染みやすいでしょう。
また、「キッチンポケット」という専用アプリを使うと、具材をいれてボタンを押すだけで料理ができるレシピを確認できたり、外出先で予約したご飯の炊きあがり時刻を変更したりできるので便利です。
【参考】パナソニック|IHジャー炊飯器 「ライス&クッカー」 SR-UNX101
甘み際立つご飯が炊ける。 上質で高級感のあるキッチンに馴染む「HITACHI」のおしゃれな5.5合炊飯器
お米を浸す工程の水温に合わせて、火加減や浸す時間を調整してくれます。なので、水温が変わっても米の芯まで吸水させることができ、甘みが際立ったお米が炊けます。
また、上質で高級感のある炊飯器なのでキッチンに馴染みやすいです。炊飯時に出る蒸気が少ないので、スライド式の棚の中など置き場所に困らないでしょう。
白米炊き分けだけじゃなく離乳食も作れる。 ブラック×ブラウンのツートーンカラーがおしゃれな象印“STAN.”の5.5合炊飯器
好みに合わせて「ふつう・やわらかめ・かため」の炊き方が選べるだけではなく、赤ちゃんの成長に合わせた離乳食も作れます。
ブラック×ブラウンのツートーンカラーも、おしゃれで魅力的です。
※データは2022年3月下旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用はあくまで自己責任にてお願いします。
文/山田ナナ