会社員 佐藤琴美さん×振りコピ
Profile
都内大手企業にて広告営業を担当。元気みなぎるダンスに惹かれて、高城れにさんのファンに。れにさんの昔のダンスと現在のダンス、両方を踊り分けることができる。
アイドルの楽曲のダンスをコピーして動画サイトやSNSに投稿する振りコピ。仲間や友達と踊って楽しむ人もいる中、佐藤さんはなぜひとりにこだわるのか。
映像で見られない部分をライブに行ってチェック
「ほかの方の振りコピの動画を見て、私でもできるのではないか」と、大ファンである『ももいろクローバーZ』の振りコピとその動画の配信を始めた佐藤琴美さん。
小さい頃から歌やダンスのレッスンを受けていたというが、振りコピを始めてみると、早速大きな障壁にぶつかってしまう。
「大好きな(高城)れにちゃんの振りだけをやっているのですが、ライブのDVDって歌うメンバーをアップにするから、れにちゃんがどんな動きをしているかがわからないことが多々あります。また、れにちゃんが歌う場面でも、上半身がアップで映されて足の動きがわからないことも。
私は完璧にコピーしたいので、ライブで確認するしかないのですが、その曲をやってくれる保証はありません(笑)。だからサビの部分だけできる曲は結構ありますが、完全にコピーできるのは14曲しかないんです」
営業の仕事をしている彼女の休日は、ダンスの分析とレッスンだ。
「自宅でれにちゃんのダンスと歌の練習。形になったらスタジオを借りて撮影して、YouTubeに振りコピを上げています。撮影は習い事の発表会みたいなものですね」
佐藤さんにとって振りコピとはどんなものか。
「最初は推し活のひとつとして完全な自己満足で始めましたが、ひとりで部屋の中で体を動かして歌う活動なので、外出がしづらい時期でも有意義に過ごせてストレス発散になります。それに営業という仕事柄、動画の話をすると相手が興味を持ってくれるのでありがたい。精神面にも仕事面にもプラスになっています」
好きな曲しかコピーしません
目標は人気配信者ではなく好きな曲の高城れにちゃんの振りを完璧にコピーすること。れにちゃんのカラーである紫のライブTシャツを着て撮影することが多い。
佐藤さんのチャンネル「Kocchannel」は4年前に開設されたが動画は16本のみ。自分が納得のいくクオリティーに仕上がったものしか動画に上げていない。
『AKB48』は振りコピをしたいファンのためにメンバー自ら解説する動画を配信している。初心者でも手軽にチャレンジできる。
【ソロ充POINT】
ダンスの激しいグループのファンであればジムに通うよりも楽しみながらハードな運動ができる。防音環境がない場合は、近所の公園などでの練習が◎。
取材・文/渡辺雅史
@DIME公式通販人気ランキング