サブスク市場の拡大が止まらない。家電から、ゴルフ、ワインまで、生活を豊かにするサービスが続々登場。生活に欠かせない存在となる勢いだ。そんな数多あるサービスから今すぐ使いたいものを一挙に紹介!
鉄道
東京、名古屋、大阪などの地下鉄ではサブスクが話題になる前から定額制の全線乗り放題サービスを展開。通勤定期券より割高だが、みんなで使えば一般的な定期券よりお得になるすごいルールを取り入れているところも。
23区内の移動に活躍 東京メトロ
持っている人が使える 都営地下鉄
バスも乗る人におすすめ! 名古屋市交通局
大阪市内を移動するなら Osaka Metro
「持参人1名有効」なので、家族や仲間内で使える定期券。名古屋は市バス、大阪は大阪シティバスも乗り放題。東京メトロ、都営地下鉄のICカード式の全線定期は記名された人しか使えないなど、各線で細かなルールがあるので購入前に窓口で確認を。
〈EDITOR’S VOICE〉バスの利用でさらにお得に!
バスの通勤定期券の割引率は、鉄道と比べると若干控えめ。なので、地下鉄&バスの全線タイプのある名古屋や大阪は普段の通勤利用だけで得することも。
バス
通勤でバス→電車→バスと利用しているなら、活用したいサービス。利用するバス会社が同じならかなりの割引率。
乗り継ぎの旅も楽しめる! 東急バス
東京南西部、川崎市を中心に広がる一般路線、バス全線に乗り降り自由。雨の日に1停留所分だけ乗るといった使い方も可能だ。
〈EDITOR’S VOICE〉路線バスで乗り継ぎの旅に!
路線網が広大なので、休日は東京駅〜川崎駅、新横浜駅へ路線バスだけで乗り継ぐ散歩旅が楽しめます。
DIMEでは「メタバース超入門」「新メルカリの神ワザ」を大特集!
DIME4月号の特別付録は、仕事や趣味で使えるデジタルスケール! サイズはコンパクトなのに、0.3g〜3000gまで0.1g単位で量れる本格派。付属するトレーで、個数カウント機能や風袋引き機能も使えます。ミニ四駆や模型を作ったり、レジン液の計量、郵便物やフリマアプリの出品物の計量、各種部品やパーツ、宝石の計量など様々な用途に対応。金属製のボディーは高級感があり、コンパクトなので、工具箱に入れたり、デスクの引き出しにも収まる。
【参考】https://dime.jp/genre/1322178/
【オンラインで購入する】
◆セブンネット https://7net.omni7.jp/detail/1
取材・文/渡辺雅史
※本記事内に記載されている商品やサービスの価格は2022年1月31日時点のもので変更になる場合があります。ご了承ください。
@DIME公式通販人気ランキング