
確定申告をサクッと済ませるヒントを@DIMEから厳選して紹介します。
確定申告をサクッと済ませるヒント
面倒な年末調整や確定申告の手間が激減!マイナンバーカードに搭載されている「電子証明書」の活用法
「マイナンバーカード」に「電子証明書」なるものが搭載されていることをご存じだろうか?実はこれ、最近話題の「マイナポイント」の申請はもちろんのこと、確定申告や年末調整にも役立つ。 今回はそんな「電子証明書」の活用術について紹介していきたい。
【参考】https://dime.jp/genre/1042657/
年末調整や確定申告に超便利!レシートなどの文字を自動認識するスキャンアプリ「Adobe Scan」
そろそろ年末になり、スチャラカ・サラリーマンの筆者の本業も、にわかに慌ただしくなってまいりました。 普段テキトーに仕事をしていてもそう感じてしまうのですから、世間一般の、マジメに仕事をしている人たちは、言わずもがな、言わざるもがなです。言われた方が良いとは思いますが。 特に年末調整の計算はとっても面倒くさいですよね。いちいち書類の金額を、わざわざメモやエクセルに転記して、両手の指を使って、いちいち計算しなければなりません。ふだんからこまめに集計をしていれば、この時期こんなに慌てずに済んだのでしょうけれども、何しろ尻に火がつかないと何もしないタチですので、師走になって地獄の淵(ふち)を見るハメになります。
【参考】https://dime.jp/genre/635471/
「特定口座源泉徴収あり」の口座でも確定申告をすると得することがある?
特定口座源泉徴収あり口座は確定申告不要の証券口座です。 それでも、確定申告することによって税金が還付され、得することがあります。株式、投資信託、国債、社債などの証券会社で購入できる金融商品は、保有期間中には配当金や分配金、売却時には売却益の利益がでると、申告分離課税の一律20.315%(所得税15%、住民税5%、所得税額×2.1%の復興特別所得税)が課税されます。
【参考】https://dime.jp/genre/1061211/
構成/DIME編集部