
人見知りに向いてる仕事ランキング
「人見知りのせいで仕事がツライ」と感じている人は多いだろう。そこでビズヒッツが運営するビジネス上の問題解決を考えるメディアBiz Hitsは、人見知りだと感じている男女500人に「人見知りに向いてる仕事」についてアンケート調査を実施した。
人見知りが原因で仕事に支障が出たことがある人は71.6%
まず、自身を人見知りと自覚している男女500人に「人見知りが原因で仕事に支障が出たことはありますか?」と聞いたところ、回答は以下のようになった。
71.6%の人が「ある」と答えている。7割以上の人が人見知りのせいで困っている。「人見知りで仕事に支障が出た」と答えた人の回答をいくつか紹介しよう。
【支障が出た人の回答】
・声が小さいとクレームを受けた(20代 女性)
・新規のお客様訪問をする際に非常に緊張して、上手に話せないことがありました(30代 男性)
・コピー用紙を補充したいけど聞けなくて、誰かが補充してくれるまで待たなくてはならない(40代 男性)
・気付いたことを指摘できずにいたため、結果的に業務の遅延が生じた(50代以上 男性)
業務中のちょっとした困りごとのほか、「仕事に遅れが生じた」「顧客からのクレームに繋がった」などの回答が寄せられた。人見知りが原因で業務遅延やクレームに繋がることもあるのだろう。中には「お客様への説明がうまくできずクレームになり、時給を下げられた」という体験談も。
人見知りが仕事でツライのは「報連相するとき」
「人見知りが原因で仕事がツライと思うのはどんなとき?」と聞いたところ、回答は以下のようになった。
1位は「報連相するとき(78人)」。2位以下は「職場に馴染みにくいとき(57人)」、3位「顧客対応するとき(55人)」、4位「質問したいとき(47人)」と続く。
「報連相」「顧客対応」「質問」など、自分から人に話しかける場面でツライと感じている人が多いとわかった。11位以下には「職場の食事会」「頼みごとがあるとき」「他部署の人と関わるとき」「プレゼン」などが入っている。
人見知りに向いてる仕事1位は「工場・製造」
「あなたが経験した人見知りな人に向いている仕事は?」と聞いたところ、回答は以下のようになった。
ダントツの1位になったのは「工場・製造(127人)」。2位以下は「データ入力(50人)」、3位「事務(49人)」、4位「倉庫・軽作業(47人)」と続いている。
モノやパソコンと向き合う時間が長い仕事が多くランクインした。ただ7位には「接客・飲食(27人)」、8位には「コールセンター(22人)」が入っている。
これらは人と接する職業だが、「マニュアルがある」「1回きりの対応だから」という理由でランクインした。
調査概要
調査対象:人見知りだと感じている人
調査日:調査対象:2021年12月27日~2022年1月8日
調査方法:インターネットによる任意回答
調査人数:500人(男性275人/女性225人)
構成/ino.