
@DIMEからニューノーマルなビジネスモデルを厳選して紹介します。
ニューノーマルなビジネスモデル
売れる商品の傾向は?コロナ禍で浸透する「ライブコマース」の楽しみ方
コロナ禍を受け、世界的に注目が集まっているライブコマースが、日本でもじわじわ人気だ。日本におけるライブコマースは、コロナ禍の今において、どのような傾向にあり、どのような商品が売れているのか、そしてライブコマースの特徴や楽しみ方、今後、どう拡大していくのかを、ライブ配信アプリ「17LIVE(ワンセブンライブ)」の担当者に聞いた。ライブコマースが気になってはいるものの、まだ利用したことがないという人は必見だ。
【参考】https://dime.jp/genre/1254511/
バンダイナムコが音楽、動画、漫画が連動するプロジェクトを始動、新しい楽しみ方でアニメと差別化
コロナ禍でデジタル化が一気に進み、よりスマホでのエンタメコンテンツの視聴が増えたといわれる。最近では通勤通学もほぼ通常期に戻りつつある中、電車の中でスマホで動画を楽しむことも多いのでは? そうした動画によるエンタメコンテンツも、最近ではさらに進化している。例えば、音楽やミュージックビデオ(以下、MV)と漫画を連動させたコンテンツなども登場している。 そこで今回は、このほどバンダイナムコエンターテインメントが発表した新プロジェクトの作品や背景などから、新しいコンテンツの形を探る。
【参考】https://dime.jp/genre/1254503/
どれも発想が面白い!渋谷の「FOOD TECH PARK」で体験できるフードテックアイテム5選
最近、話題になっているプラントベースフード。最も身近なのは植物肉ではないだろうか。牛豚鶏などの動物肉の代替として大豆をはじめとした原料で作られているものが広がっている。そうしたプラントベースフードは「フードテック」による食品の一つだ。 フードテックとは、食にまつわる様々な課題や可能性を、テクノロジーの活用で前進させ、サステナブルなフードシステムの構築を目指す取り組みや技術を指す。近年、プラントベースフードだけでなく、様々なフードテック商品が登場している。
【参考】https://dime.jp/genre/1242042/
構成/DIME編集部